 | [書き方に関する問題](正)定年(ていねん) /(△)停年 |
 | [書き方に関する問題]提示(ていじ) / 呈示(ていじ) |
 | [書き方に関する問題]手当(てあて) / 手当て |
 | [書き方に関する問題]出会い / 出合い |
 | [書き方に関する問題](正)とんぼ返り /(誤)とんぼ帰り |
 | [書き方に関する問題](正)泥仕合(どろじあい) /(誤)泥試合 |
 | [書き方に関する問題](正)取り付く島(しま)も無い /(誤)取り付く暇(ひま)も無い |
 | [書き方に関する問題]取扱(とりあつかい) / 取り扱い / 取扱い |
 | [書き方に関する問題](正)飛び退(の)く /(△)跳び退く |
 | [書き方に関する問題](正)独特(どくとく) /(△)独得 |
 | [書き方に関する問題](正)とおり(通り) /(誤)とうり |
 | [書き方に関する問題](正)遠(とお)ざかる /(誤)遠去かる |
 | [書き方に関する問題](正)とお(十) /(誤)とう |
 | [書き方に関する問題](正)闘争(とうそう) /(誤)斗争 |
 | [書き方に関する問題](正)どうぞ /(誤)どおぞ |
 | [書き方に関する問題](正)同工異曲(どうこういきょく) /(誤)同巧異曲 |
 | [書き方に関する問題](正)灯火(とうか)親(した)しむべし /(誤)灯下親しむべし |
 | [書き方に関する問題](正)習(なら)わし /(△)慣わし |
 | [書き方に関する問題](正)なかんずく(就中) /(許)なかんづく |
 | [書き方に関する問題](正)中身(なかみ) /(△)中味 |
 | [書き方に関する問題](正)鳴かず飛ばず /(誤)泣かず飛ばず |
 | [書き方に関する問題](正)二束三文(にそくさんもん) /(△)二足三文 |
 | [書き方に関する問題](正)肉薄(にくはく) /(△)肉迫 |
 | [書き方に関する問題]荷揚(にあ)げ / 荷上げ |
 | [書き方に関する問題](正)ぬのじ(布地) /(誤)ぬのぢ |
 | [書き方に関する問題](正)年齢(ねんれい) /(△)年令 |
 | [書き方に関する問題](正)年配(ねんぱい) /(正)年輩 |
 | [書き方に関する問題](正)寝巻(き) /(正)寝間着 |
 | [書き方に関する問題](正)伸(の)るか反(そ)るか /(誤)乗るか反るか |
 | [書き方に関する問題](正)乗り降り /(誤)乗降り |
 | [書き方に関する問題](正)嚢中(のうちゅう)の錐(きり) /(誤)脳中の錐 |
 | [書き方に関する問題](正)氾濫(はんらん) /(誤)繁乱 |
 | [書き方に関する問題](正)万雷(ばんらい)の拍手(はくしゅ) /(誤)万来の拍手 |
 | [書き方に関する問題](正)万全(ばんぜん)の策(さく) /(誤)万善の策 |
 | [書き方に関する問題](正)万事(ばんじ)休(きゅう)す /(誤)万事窮(きゅう)す |
 | [書き方に関する問題](正)煩雑(はんざつ) /(正)繁雑(はんざつ) |
 | [書き方に関する問題]張(は)る / 貼(は)る |
 | [書き方に関する問題](正)早起きは三文(さんもん)の徳(とく) /(正)早起きは三文の得(と |
 | [書き方に関する問題](正)はにゅう(埴生) /(誤)はにう |
 | [書き方に関する問題](正)歯に衣(きぬ)着せぬ /(誤)歯に絹(きぬ)着せぬ |
 | [書き方に関する問題](正)はなぢ(鼻血) /(誤)はなじ |
 | [書き方に関する問題](正)発奮(はっぷん) /(正)発憤 |
 | [書き方に関する問題](正)始(はじ)まる /(誤)初まる |
 | [書き方に関する問題](正)配列(はいれつ) /(△)排列 |
 | [書き方に関する問題](正)披瀝(ひれき) /(△)披歴 |
 | [書き方に関する問題](正)瓢箪(ひょうたん)から駒(こま) /(誤)瓢箪から独楽(こま) |
 | [書き方に関する問題](正)冷(ひ)ややかだ /(許)冷やかだ |
 | [書き方に関する問題](正)一つずつ /(許)一つづつ |
 | [書き方に関する問題](正)延(ひ)いては /(誤)引いては |
 | [書き方に関する問題]復刻(ふっこく) / 覆刻 / 複刻 |
 | [書き方に関する問題]不断(ふだん) / 普段 |
 | [書き方に関する問題](正)付属(ふぞく) /(正)附属 |
 | [書き方に関する問題](正)敷設(ふせつ) /(正)布設 |
 | [書き方に関する問題](正)復元(ふくげん) /(正)復原 |
 | [書き方に関する問題](正)不気味(ぶきみ) /(正)無気味 |
 | [書き方に関する問題]不意打ち / 不意討ち |
 | [書き方に関する問題](正)片頭痛(へんずつう) / (正)偏頭痛 |
 | [書き方に関する問題]へ(助詞) / え(助詞) |
 | [書き方に関する問題](正)盆踊り / (許)盆踊 |
 | [書き方に関する問題](正)ほほえむ / (正)ほおえむ |
 | [書き方に関する問題](正)坊ちゃん / (△)坊っちゃん |
 | [書き方に関する問題]放列(ほうれつ)を敷(し)く / 砲列を敷く |
 | [書き方に関する問題](正)ほうる / (誤)ほおる |
 | [書き方に関する問題](正)包容力(ほうようりょく) / (誤)抱擁力 |
 | [書き方に関する問題](正)膨張(ぼうちょう) / (正)膨脹 |
 | [書き方に関する問題](正)暴走族(ぼうそうぞく) / (誤)暴走賊 |
 | [書き方に関する問題](正)満天(まんてん)の星 /(誤)満点の星 |
 | [書き方に関する問題](正)満場一致(まんじょういっち) /(誤)万場一致 |
 | [書き方に関する問題](正)磨滅(まめつ) /(正)摩滅(まめつ) |
 | [書き方に関する問題](正)まにまに(随に) /(△)間に間に |
 | [書き方に関する問題](正)交える /(誤)交じえる |
 | [書き方に関する問題](正)馬子(まご)にも衣装 /(誤)孫にも衣装 |
 | [書き方に関する問題](正)身(み)も蓋(ふた)も無い /(誤)実も蓋も無い |
 | [書き方に関する問題](正)身(み)の代(しろ)金 /(正)身代金 |
 | [書き方に関する問題](正)見逃(みのが)す /(誤)見逃がす |
 | [書き方に関する問題](正)身近だ /(誤)身近かだ |
 | [書き方に関する問題](正)未成年者(みせいねんしゃ) /(誤)未青年者 |
 | [書き方に関する問題](正)三行半(みくだりはん) /(正)三下り半 |
 | [書き方に関する問題](正)みかづき(三日月) /(誤)みかずき |
 | [書き方に関する問題](正)無我夢中(むがむちゅう) /(誤)無我無中 |
 | [書き方に関する問題](正)目指す /(正)目差す |
 | [書き方に関する問題](正)明瞭(めいりょう) /(誤)明了 |
 | [書き方に関する問題](正)瞑想(めいそう) /(△)冥想 |
 | [書き方に関する問題](正)元(もと)の木阿弥(もくあみ) /(誤)元の黙阿弥 |
 | [書き方に関する問題](正)基(もと)づく /(誤)基ずく |
 | [書き方に関する問題](正)申し込み /(許)申込み/(許)申込 |
 | [書き方に関する問題]焼 / 焼き |
 | [書き方に関する問題](正)行き帰り /(誤)行帰り |
 | [書き方に関する問題](正)勇名(ゆうめい)を馳(は)せる /(誤)有名を馳せる |
 | [書き方に関する問題](正)有終(ゆうしゅう)の美(び) /(誤)優秀の美 |
 | [書き方に関する問題](正)濫用(らんよう) /(正)乱用 |
 | [書き方に関する問題](正)爛漫(らんまん) /(誤)乱漫 |
 | [書き方に関する問題](正)りょかっき(旅客機) /(正)りょかくき |
 | [書き方に関する問題](正)領収証(りょうしゅうしょう) /(正)領収書(りょうしゅうしょ) |
 | [書き方に関する問題](正)了見(りょうけん) /(誤)料見 |
 | [書き方に関する問題](正)溜飲(りゅういん) /(△)留飲 |
 | [書き方に関する問題](正)りゃくず(略図) /(誤)りゃくづ |
 | [書き方に関する問題](正)履修(りしゅう) /(誤)履習 |
 | [書き方に関する問題](正)練(錬)磨(れんま) /(誤)練摩 |
 | [書き方に関する問題](正)老齢(ろうれい) /(誤)老令 |
|