(誤)学校のそばを通ったら、二階の窓から「はにう(埴生)の宿」を歌う女学生の声が流れてきた。 (コメント:「埴生」は「埴(はに)(=きめの細かい、黄色または赤色の粘土)+生(ふ)(=一面にそれを産する場所)」で、埴のある土地を意味する。これを仮名で書く場合、現代語としての標準的な発音は「ハニュー」であるから、「はにゅう」が正しい表記となる。歴史的仮名遣いは「はにふ」である。) |
(正)はにゅう(埴生) /(誤)はにう
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语