 | [書き方に関する問題](正)鎬(しのぎ)を削る /(誤)凌ぎを削る |
 | [書き方に関する問題](正)次男(じなん) /(正)二男 |
 | [書き方に関する問題](正)実情(じつじょう) /(△)実状 |
 | [書き方に関する問題](正)支度(したく) /(△)仕度 |
 | [書き方に関する問題](正)志操堅固(しそうけんご) /(誤)思想堅固 |
 | [書き方に関する問題](正)自乗(じじょう) /(△)二乗 |
 | [書き方に関する問題](正)刺激(しげき) /(△)刺戟 |
 | [書き方に関する問題]士気(しき) / 志気(しき) |
 | [書き方に関する問題](正)素敵(すてき) /(△)素的 |
 | [書き方に関する問題](正)鈴な(生)り /(誤)鈴鳴り |
 | [書き方に関する問題](正)素性(すじょう) /(正)素姓 |
 | [書き方に関する問題](正)少なくない /(誤)少くない |
 | [書き方に関する問題](正)数寄屋(すきや) /(正)数奇屋 |
 | [書き方に関する問題](正)推薦(すいせん) /(誤)推選 |
 | [書き方に関する問題](正)随所(ずいしょ) /(正)随処 |
 | [書き方に関する問題](正)推敲(すいこう) /(誤)推考 |
 | [書き方に関する問題](正)専門(せんもん) /(誤)専問 |
 | [書き方に関する問題](正)洗浄(せんじょう) /(△)洗滌 |
 | [書き方に関する問題](正)前車(ぜんしゃ)の轍(てつ)を踏む /(誤)前者の徹を踏む |
 | [書き方に関する問題](正)善後策(ぜんごさく) /(誤)前後策 |
 | [書き方に関する問題](正)千鈞(せんきん)の重み /(誤)千金の重み |
 | [書き方に関する問題](正)節(せつ)を曲げる /(誤)説を曲げる |
 | [書き方に関する問題](正)切羽(せっぱ)詰まる /(誤)切端詰まる |
 | [書き方に関する問題](正)絶体絶命(ぜったいぜつめい) /(誤)絶対絶命 |
 | [書き方に関する問題](正)折衝(せっしょう) /(誤)接渉 |
 | [書き方に関する問題](正)節句(せっく) /(△)節供 |
 | [書き方に関する問題](正)折檻(せっかん) /(誤)折諫 |
 | [書き方に関する問題](正)籍(せき)を置く /(誤)席を置く |
 | [書き方に関する問題](正)世界じゅう /(許)世界ぢゅう |
 | [書き方に関する問題](正)青天白日(せいてんはくじつ) /(誤)晴天白日 |
 | [書き方に関する問題](正)青天(せいてん)の霹靂(へきれき) /(誤)晴天(せいてん)の霹靂 |
 | [書き方に関する問題](正)精彩(せいさい) /(△)生彩 |
 | [書き方に関する問題](正)清栄(せいえい) /(正)盛栄 |
 | [書き方に関する問題](正)粗略(そりゃく) /(正)疎略 |
 | [書き方に関する問題](正)袖(そで)振り合うも多生(たしょう)の縁(えん) /(誤)袖振り合 |
 | [書き方に関する問題](正)率直(そっちょく) /(△)卒直 |
 | [書き方に関する問題](正)双璧(そうへき) /(誤)双壁 |
 | [書き方に関する問題](正)相違(そうい)ない /(誤)相異ない |
 | [書き方に関する問題](正)鍛錬(たんれん) /(正)鍛練 |
 | [書き方に関する問題](正)淡泊(たんぱく) /(△)淡白 |
 | [書き方に関する問題](正)単刀直入(たんとうちょくにゅう) /(誤)短刀直入 |
 | [書き方に関する問題](正)探検(たんけん) /(△)探険 |
 | [書き方に関する問題](正)賜(たまわ)る /(許)賜(たま)わる |
 | [書き方に関する問題](△)賜物(たまもの) /(△)賜(たまもの) |
 | [書き方に関する問題]大宰府(だざいふ) / 太宰府 |
 | [書き方に関する問題](正)高(たか)をくく(括)る /(誤)多寡をくくる |
 | [書き方に関する問題](正)高(たか)みの見物 /(誤)高見の見物 |
 | [書き方に関する問題](正)高根(たかね)の花 /(誤)高値の花 |
 | [書き方に関する問題](正)太平洋(たいへいよう) /(誤)大平洋 |
 | [書き方に関する問題](正)大息(たいそく) /(△)太息 |
 | [書き方に関する問題](正)太公望(たいこうぼう) /(誤)大公望 |
 | [書き方に関する問題](正)大公国(たいこうこく) /(誤)太公国 |
 | [書き方に関する問題](正)太鼓(たいこ) /(誤)大鼓 |
 | [書き方に関する問題](正)大義名分(たいぎめいぶん) /(誤)大義明分 |
 | [書き方に関する問題](正)ちょうちょう(蝶蝶) /(正)ちょうちょ |
 | [書き方に関する問題](正)兆候(ちょうこう) /(正)徴候 |
 | [書き方に関する問題](正)注文(ちゅうもん) /(△)註文 |
 | [書き方に関する問題](正)中秋(ちゅうしゅう)の名月 /(△)仲秋(ちゅうしゅう)の明月 |
 | [書き方に関する問題](正)ちぢむ(縮む) /(誤)ちじむ |
 | [書き方に関する問題](正)力(ちから)ずく /(許)力づく |
 | [書き方に関する問題](正)つれづれ /(誤)つれずれ |
 | [書き方に関する問題](正)…づらい /(誤)…ずらい |
 | [書き方に関する問題](正)積(つ)もる /(許)積る |
 | [書き方に関する問題](正)つまずく(躓く) /(許)つまづく |
 | [書き方に関する問題](正)つば迫(ぜ)り合い /(誤)つば競り合い |
 | [書き方に関する問題](正)謹(つつし)んで /(誤)慎んで |
 | [書き方に関する問題](正)つづく(続く) /(誤)つずく |
 | [書き方に関する問題](正)つくづく /(誤)つくずく |
 | [書き方に関する問題](正)次のとおり /(正)次の通り |
 | [書き方に関する問題](正)月極(つきぎ)め /(正)月決め |
 | [書き方に関する問題](正)追伸(ついしん) /(△)追申 |
 | [書き方に関する問題](正)伝家(でんか)の宝刀(ほうとう) /(誤)殿下の宝刀 |
 | [書き方に関する問題](正)寺子屋(てらこや) /(誤)寺小屋 |
 | [書き方に関する問題](正)手短(てみじか) /(誤)手短か |
 | [書き方に関する問題](正)手引 /(正)手引き |
 | [書き方に関する問題](正)出ずっぱり /(許)出づっぱり |
 | [書き方に関する問題](正)でく(木偶)の坊(ぼう) /(誤)でくの棒 |
 | [書き方に関する問題](正)的中(てきちゅう) /(△)適中 |
 | [書き方に関する問題](正)的確(てきかく) /(△)適確 |
 | [書き方に関する問題](正)手後れ /(正)手遅れ |
 | [書き方に関する問題](正)出入り口 /(許)出入口 |
 | [書き方に関する問題](正)定年(ていねん) /(△)停年 |
 | [書き方に関する問題]提示(ていじ) / 呈示(ていじ) |
 | [書き方に関する問題]手当(てあて) / 手当て |
 | [書き方に関する問題]出会い / 出合い |
 | [書き方に関する問題](正)とんぼ返り /(誤)とんぼ帰り |
 | [書き方に関する問題](正)泥仕合(どろじあい) /(誤)泥試合 |
 | [書き方に関する問題](正)取り付く島(しま)も無い /(誤)取り付く暇(ひま)も無い |
 | [書き方に関する問題]取扱(とりあつかい) / 取り扱い / 取扱い |
 | [書き方に関する問題](正)飛び退(の)く /(△)跳び退く |
 | [書き方に関する問題](正)独特(どくとく) /(△)独得 |
 | [書き方に関する問題](正)とおり(通り) /(誤)とうり |
 | [書き方に関する問題](正)遠(とお)ざかる /(誤)遠去かる |
 | [書き方に関する問題](正)とお(十) /(誤)とう |
 | [書き方に関する問題](正)闘争(とうそう) /(誤)斗争 |
 | [書き方に関する問題](正)どうぞ /(誤)どおぞ |
 | [書き方に関する問題](正)同工異曲(どうこういきょく) /(誤)同巧異曲 |
 | [書き方に関する問題](正)灯火(とうか)親(した)しむべし /(誤)灯下親しむべし |
 | [書き方に関する問題](正)習(なら)わし /(△)慣わし |
 | [書き方に関する問題](正)なかんずく(就中) /(許)なかんづく |
|