您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 日语俗语 >> 正文
"磨杵成针"用日语怎么说?

“磨杵成针”用日语可以说成「杵を磨いて針にする」(きね を みがいて はり に する)或者「努力を積み重ねて成果を出す」(どりょく を つみかさねて せいか を だす)。日语中没有完全对应的成语,因为“磨杵成针”是中国典故(李白见老妇磨杵成针,悟出坚持之理),所以直译时需保留其含义。「杵を磨いて針にする」是直译,意为“把杵磨成针”,保持了原意比喻;「努力を積み重ねて成果を出す」则是“通过积累努力取得成果”,更口语化且实用。以下是用这两个表达的甲乙对话例句,展示它们的用法:

使用「杵を磨いて針にする」の对话:
甲: 毎日練習して、杵を磨いて針にするみたいに上手くなったよ。
(每天练习,像磨杵成针一样变厉害了。)
乙: うん、努力ってすごいね。
(是啊,努力真了不起。)

使用「努力を積み重ねて成果を出す」の对话:
甲: 彼女、努力を積み重ねて成果を出したんだ。
(她磨杵成针,终于有了成果。)
乙: 確かに。根気強さが大事だよ。
(确实。坚持很重要。)

「杵を磨いて針にする」更形象,适合比喻或书面表达;「努力を積み重ねて成果を出す」更自然,适用于日常描述坚持的回报。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章