您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用日语 >> 就职面试日语 >> 正文
如何用日语邀请同事参加团队活动?

在职场中用日语邀请同事参加团队活动时,可以根据关系的亲疏和活动的正式程度选择合适的语气,既要热情友好,又要避免让人感到强迫。以下是一些自然且礼貌的表达方式和示例:

1. 正式而礼貌(适用于不太熟的同事或团队整体)

  • [活動名]を企画しているのですが、ご一緒いただけますでしょうか?
    ([Katsudou-mei] o kikaku shite iru no desu ga, go-issho itadakemasu deshou ka?)
    意思是“我们计划了[活动名],您能一起参加吗?”
    • 示例:来週のチームディナーを企画しているのですが、ご一緒いただけますでしょうか?(我们计划了下周的团队晚餐,您能一起参加吗?)
  • お忙しいところ恐縮ですが、[日時]に[活動名]を予定しています。ご都合がよろしければぜひご参加ください。
    (O-isogashii tokoro kyoushuku desu ga, [nichi-ji] ni [katsudou-mei] o yotei shite imasu. Go-tsugou ga yoroshikereba zehi go-sanka kudasai.)
    意思是“很抱歉在您忙碌时打扰,[日期时间]我们计划了[活动名]。如果您方便,请务必参加。”
    • 示例:お忙しいところ恐縮ですが、3月25日の午後にチームビルディングを予定しています。ご都合がよろしければぜひご参加ください。(我们计划3月25日下午进行团队建设,如果您方便,请务必参加。)

2. 自然友好(适用于关系较近的同事)

  • [活動名]やろうと思うんだけど、来れる?
    ([Katsudou-mei] yarou to omou n da kedo, koreru?)
    意思是“我想办个[活动名],你能来吗?”
    • 示例:今週末に飲み会やろうと思うんだけど、来れる?(我想这周末搞个聚餐,你能来吗?)
  • [日時]に[活動名]やるから、一緒にどう?
    ([Nichi-ji] ni [katsudou-mei] yaru kara, issho ni dou?)
    意思是“[日期时间]要搞[活动名],一起怎么样?”
    • 示例:金曜の夕方にカラオケやるから、一緒にどう?(周五晚上要去唱卡拉OK,一起怎么样?)

3. 具体邀请并说明细节

  • [日時]に[場所]で[活動名]を計画してるんだけど、参加できるかな?
    ([Nichi-ji] ni [basho] de [katsudou-mei] o keikaku shiteru n da kedo, sanka dekiru kana?)
    意思是“[日期时间]在[地点]计划了[活动名],你能参加吗?”
    • 示例:土曜の夜に駅前の居酒屋で飲み会を計画してるんだけど、参加できるかな?(周六晚上在车站前的居酒屋计划聚餐,你能参加吗?)
  • みんなで[活動名]しようと思ってるよ。時間は[時間]くらいなんだけど、大丈夫そう?
    (Minna de [katsudou-mei] shiyou to omotteru yo. Jikan wa [jikan] kurai nan da kedo, daijoubu sou?)
    意思是“大家一起[活动名]吧。时间大概是[时间],你没问题吧?”
    • 示例:みんなでボーリングしようと思ってるよ。時間は6時くらいなんだけど、大丈夫そう?(大家一起去打保龄球吧。时间大概6点,你没问题吧?)

示例对话

与关系较近的同事

A: ねえ、今週末にチームでピクニックやろうと思うんだけど、来れる?
(嘿,我想这周末团队搞个野餐,你能来吗?)
B: お、いいね!何時くらい?
(哦,不错!几点左右?)
A: 昼12時くらいに公園で集合しようかな。どう?
(中午12点左右在公园集合,怎么样?)
B: 大丈夫だよ、楽しみ!
(没问题,很期待!)

正式邀请团队

A: お疲れ様です。みなさんにご相談なんですが、来週の金曜日にチームの懇親会を企画しています。お忙しいところ恐縮ですが、ご都合がよろしければぜひご参加ください。
(辛苦了。我想和大家商量一下,我们计划下周五举行团队聚会。很抱歉在大家忙碌时打扰,如果方便,请务必参加。)
B: ありがとう、予定空いてるから参加しますよ。
(谢谢,我那天空着,会参加的。)
A: 嬉しいです、ありがとうございます!
(很高兴,谢谢您!)

小贴士

  • 对不太熟的同事,用“ご一緒”“ご参加ください”等礼貌语;对熟人可以用“来れる?”“一緒にどう?”更轻松。
  • 提到时间地点时尽量具体,方便对方安排。
  • 语气热情但不强迫,比如加“かな”或“どう?”表示尊重对方意愿。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章