在用日语向上司请求批准假期时,需要使用礼貌且专业的语气,清晰说明休假的时间、理由以及可能的安排,以展现责任感并增加批准的可能性。以下是一些实用的表达方式和步骤,以及示例:
1. 正式请求
开场:礼貌引入请求
- お世話になっております。[名前]です。大変恐縮ですが、休暇の件でご相談がございます。
(O-sewa ni natte orimasu. [Namae] desu. Taihen kyoushuku desu ga, kyuuka no ken de go-soudan ga gozaimasu.) 意思是“承蒙关照。我是[名字]。很抱歉,我想就休假一事咨询一下。”
- お忙しいところ申し訳ございませんが、休暇の承認をお願いしたく存じます。
(O-isogashii tokoro moushiwake gozaimasen ga, kyuuka no shounin o onegai shitaku zonjimasu.) 意思是“很抱歉在您忙碌时打扰,我想请求批准休假。”
说明休假时间和理由
- [日付]に休暇をいただきたく存じます。[理由]のためでございます。
([Hiduke] ni kyuuka o itadakitaku zonjimasu. [Riyuu] no tame de gozaimasu.) 意思是“我想在[日期]请假,因为[理由]。”
- 示例:3月28日に休暇をいただきたく存じます。私用のためでございます。(我想在3月28日请假,因为有私事。)
- [期間]の休暇をお願いしたいのですが、[理由]により必要となりました。
([Kikan] no kyuuka o onegai shitai no desu ga, [riyuu] ni yori hitsuyou to narimashita.) 意思是“我想请求[期间]的假期,因为[理由]变得必要。”
- 示例:4月1日から3日までの休暇をお願いしたいのですが、家族の事情により必要となりました。(我想请求4月1日至3日的假期,因为家庭原因变得必要。)
安排后续并请求批准
- 業務については、[対応策]を予定しております。ご承認いただけますでしょうか?
(Gyoumu ni tsuite wa, [taiou saku] o yotei shite orimasu. Go-shounin itadakemasu deshou ka?) 意思是“关于工作,我计划[对策]。能否批准?”
- 示例:業務については、同僚に引き継ぎを予定しております。ご承認いただけますでしょうか?(关于工作,我计划交给同事接手。能否批准?)
- お手数をおかけしますが、[日付]の休暇をご検討いただければ幸いです。
(O-tesuu o o-kake shimasu ga, [hiduke] no kyuuka o go-kentou itadakereba saiwa desu.) 意思是“给您添麻烦了,如果能考虑[日期]的休假,我将不胜感激。”
2. 稍微自然但仍礼貌(熟悉的上司)
开场:简洁引入
- お疲れ様です。ちょっと休暇のことでお願いがあって…
(Otsukaresama desu. Chotto kyuuka no koto de onegai ga atte…) 意思是“辛苦了。我有点关于休暇的请求…”
- [名前]です。[日付]に休みたいんだけど、大丈夫でしょうか?
([Namae] desu. [Hiduke] ni yasumitai n da kedo, daijoubu deshou ka?) 意思是“我是[名字]。我想在[日期]休息,可以吗?”
说明理由并请求
- [理由]でさ、[日付]に休暇もらえたら嬉しいんだけど、どうかな?
([Riyuu] de sa, [hiduke] ni kyuuka moraetara ureshii n da kedo, dou kana?) 意思是“因为[理由],如果能在[日期]请假我会很高兴,你觉得怎么样?”
- 示例:体調崩しててさ、来週月曜に休暇もらえたら嬉しいんだけど、どうかな?(我身体不适,如果下周一能请假我会很高兴,你觉得怎么样?)
示例对话
正式请求
A: お世話になっております。[名前]です。大変恐縮ですが、休暇の件でご相談がございます。 (承蒙关照。我是[名字]。很抱歉,我想就休假一事咨询一下。) B: どうしたんだ? (怎么了?) A: 3月30日から4月1日まで休暇をいただきたく存じます。家族の用事のためでございます。業務については、山田さんに引き継ぎを予定しております。ご承認いただけますでしょうか? (我想在3月30日至4月1日请假,因为有家庭事务。关于工作,我计划交给山田さん接手。能否批准?) B: 了解した。問題ないよ。 (明白了。没问题。) A: ありがとうございます。お手数をおかけして申し訳ございません。 (谢谢。给您添麻烦了,很抱歉。)
自然请求
A: お疲れ様です。部長、ちょっと休暇のことでお願いがあって…来週の金曜に休みたいんだけど、大丈夫でしょうか? (辛苦了。部长,我有点关于休假的请求…我想下周五休息,可以吗?) B: 理由は? (理由是什么?) A: ちょっと私用で、実家に帰る予定なんです。仕事は木曜までに片付けておきます。 (有点私事,要回老家。我会在周四前把工作完成。) B: うん、それならいいよ。 (嗯,那样的话可以。) A: ありがとうございます、助かります! (谢谢,太帮我了!)
小贴士
- 对上司用“ご承認いただけますか”“恐縮ですが”等敬语,保持郑重;对熟悉的上司可以用“休みたいんだけど”“嬉しいんだけど”稍自然些。
- 说明时间时具体(如“3月30日”“4月1日から3日まで”),便于安排。
- 简要提及理由(如“私用”“家族の事情”),无需过多细节,但要合理。
- 主动提出工作安排(如“引き継ぎ”“片付けておきます”),展现责任感。
- 结尾表达谢意和歉意(如“ありがとうございます”“申し訳ございません”)。
|