您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用短语 >> 正文
日语:中国人と日本人のチャット記録(2)



今天早上刚来公司,又一个可爱的日本人在MSN上跟我聊了起来。谈了一些很有趣的事情,很想和大家分享。其中有一些,是我随兴发挥所写的,如有错误还望大家指正。隐去了日本朋友的真实姓名,请大家见谅。


日本人の発言 :


劉さん、おはようございます。特に用事があるわけではないのですが、「妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ」、面白い言葉ですね。


日本人の発言 :


何かの引用ですか?


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


おはようございます


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


「鬼嫁日記」というドラマの中の言葉ですが


日本人の発言 :


おお、そうでしたか。


日本人の発言 :


私も肝に銘じるようにします。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


はい、そのドラマの筋だけネット上で読みましたが


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


面白いと思って、DVDも買っちゃいました


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


ゴールデンウィークの時、家でじっくり見ようと思います


日本人の発言 :


素晴らしいです。でも私の妻には見せないようにします。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


哈哈


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


"哈哈"は中国語で、擬声語.大笑いの時に発生する声


日本人の発言 :


ええ、なんとなく分かりますね。


日本人の発言 :


私も少しは中国語を勉強します。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


何か面白いと思うとき、"哈哈"を使います。


日本人の発言 :


なるほど。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


あとは、「呵呵」


日本人の発言 :


ほうほう。「口」が多いので、口を大きく開けている感じがします。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


「呵呵」も笑うときに発生する声ですが


日本人の発言 :


ちょっと意味が違うのでしょうか。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


「呵呵」は声の大きさは、"哈哈"ほどじゃないです


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


口もそれほど大きく開かないです


日本人の発言 :


なるほど。面白いですねえ。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


なんか優しく笑うときに使う言葉です


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


あとは、「嘻嘻」


日本人の発言 :


色々と表現がありますね。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


「嘻嘻」(xixi)は嬉しそうに笑うとき使う言葉です。


lydia(妻を喜ばせるために苦労するのが夫の義務よ) の発言 :


そうですね


上一页  [1] [2] [3]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章