您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 日汉对照 >> 正文

中日双语:日本“车站便当”很贵很好吃!

作者:佚名  来源:日语论坛   更新:2020-3-30 20:29:57  点击:  切换到繁體中文

 



■理由2 製造から数時間以内で売り切らなければならない


制作完成后出小时内必须卖完


「作る数量が少ない。売れ残りのリスク。ローカル線の列車本数が少ない駅の場合、売れるか売れないかわからなくても、いくつかは置いておかねばならない。数が少なければ、当然単価は高くなる」(tosshybonさん)


车站便当制作数量少。剩货风险高。如果是地方线的话,本来就车少,但是不论卖得完卖不完都必须要生产固定数量的便当。数量就那么多,价格当然也就高了。(tosshybonさん)


「駅売りの駅弁が高いのは、もともとは国鉄の基準で構内での販売は製造後二時間以内と決められていたからと聞いたことがあります。二時間過ぎたら、構内では売れないので、持ち帰って安売りしていたようです」(ultraCSさん)


车站便当之所以会这么贵,据说是因为原来国营铁路有规定公司必须在制作后两小时内卖完。超过两小时后,就不准再卖了,听说便当公司就带回去贱卖。(ultraCSさん)


確かに「駅弁」(goo Wikipedia)の記述を見てみても食中毒防止などの目的で「製造から4時間以内で売り切らねばならない」という規制は現在も残っている」と記されていますので、売れ残りのリスク対策とも考えられますよね。


的确,在“车站便当”的维基百科解释中有着“规定在制造后四小时内必须卖完”这样的记载,因此车站便当的高价可以认为是防止卖剩的对策。


普段、弁当を食べない方でも「駅弁」からその土地の魅力が見えてくることもありますので、旅先ではちょっとは気になるもの。私もせっかくだからとついつい目を留めてしまいますが…。


平时不爱吃便当的朋友也能通过车站便当了解当地的魅力,它是在旅行目的地不可不见的风景线。我也常常怀着“难得来一趟”的心情禁不住就把目光转向了车站便当。


さて、あなたは少々お高くても「駅弁」を選びますか?


那么,纵使稍稍有点贵,你也会选择车站便当吗?


上一页 [1] [2] [3] 下一页


双语阅读


上一页  [1] [2] [3]  尾页


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    【季节单词本】日本冬季风物诗

    幸福心理测试:你看到ぽ联想到

    【吃货的单词本】各式酒水的日

    【看日剧 学日语】之《Unnatur

    日语阅读:2017年度日本文库销

    三个例子理解“くださる”和“

    广告

    广告