「ておく」的意义用法 「ておく」原则上接于意志性的他动词后。 ⑴表示采取某种行为,并使其结果的状态持续下去。 ①電気は消さないで、朝までつけておこう。 电灯不要关,一直开到早晨吧。 ②帰るとき、窓を開けておいてください。 临回去时,请把窗户开着吧。 ③ほかの人に話さないでおいてください。 请不要对别人说。
⑵根据语境,有时可以表示事先做好某种准备。 ④日本へ行く前に日本語を習っておくつもりだ。 我打算去日本之前,先学好日语。 ⑤よし子が遅れてきてもわかるように、伝言板に地図を書いておいた。 为了让佳子即使来晚了也能明白,我在留言板上给她画了一个地图。 ⑥予め発言の原稿を書いておきます。 提前写好发言稿。 上一页 [1] [2] 下一页 学习经验 |
学习经验:「ておく」的意义用法
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语