第六十课: 【会话】: 出场人物:小丸子、妈妈 丸子:ただいま!お母さん、お母さん! 妈妈:あら、お帰り。 丸子:今日はお母さんに大事な話があるんだ。 妈妈:え、どうしたの、一体? 丸子:お母さん、私もお姉さんがもらったような可愛いお古が欲しいです。 妈妈:えっ、大事な話って、それ? 丸子:はい! 妈妈:丸子、いつもいつも気に入ったお古がもらえる訳がないでしょう。今回は偶々… 丸子:お姉ちゃんばっかりずるいよ!私なんかいつだってぱっとしたお姉ちゃんのお古なんだよ。 一回くらいあんな可愛いのが欲しいよ。 妈妈:そんなこと言ったって 丸子:だったらさ、お母さん。 妈妈:え? 丸子:丸子に可愛い服買って。 妈妈:う… 思わず真剣に聞いちゃった私がばかだったわ。 丸子:いー 妈妈:まったくあんたね!今まで着られる服があるんだから、贅沢言うんじゃないの! 丸子:あんな可愛い服は持ってないもん。私だって可愛い服着たいよ。お古がもらえないだったらさ!ねえ? 妈妈:う… 丸子:ねえ、お願いお願い、買ってよ。
掌握单词: 【お古】 [おふる」 ”旧东西,旧衣物.” 兄のお古の洋服を着る/穿哥哥的旧西服. 【ぱっと】 【副】 (1)突然,一下子。〔急に。〕 ぱっと立ち上がった。/霍地一下站起身来。 ぱっと顔を赤らめた。/脸刷地一下红了。 電気がぱっとつく。/电灯突然一下子亮了。 (2)因漂亮显眼,出色,起色,起眼儿。(目立つ。〕 ぱっとした顔立ち。/引人注目的容貌。 ぱっとしない人。/不起眼儿的人;不引人注目的人。 【真剣】 [しんけん] 【名】【形动】 (1)真刀,真剑(本物の刀剣)。 真剣で勝負する/真刀真枪决以胜负。 (2)认真,一丝不苟(まじめに物事に対するさま。本気で物事に取り組むさま)。 真剣な顔/严肃的神情。 わたしは真剣なのだ/我可是当真的。 もう結婚を真剣に考えてもよい年ごろだ/已经到了该认真考虑结婚的年龄了。 【贅沢】[ぜいたく] 【名 形动 自サ】 (1)奢侈,奢华;浪费;铺张(衣食住や趣味 娯楽などに必要以上にお金[や時間 人手]をかけて、自己満足にひたること。また、その様子。) 贅沢な生活/奢侈的生活。 調味料を贅沢に使う/大手大脚地用佐料。 贅沢ざんまいに暮らす/过穷奢极欲的生活。 (2)过分讲究,过分的要求,奢望(そこまで望むのは分をわきまえない[必要を超えた]ことだと考えられること。また、その様子。) 口が贅沢である/过分地讲究饮食;口味过高。 もらっておきながら贅沢言うな/既然到手了就别挑剔啦。 贅沢は言わない/我的要求不高;我不做过分要求。 【大事】 [だいじ] 【名】【形动】 (1)大事,重大问题,大事件(物事の根本にかかわるような重要なこと)。 国家の大事/国家大事。 (2)小心,慎重〔用心する)。 大事をとってもう1日休んだほうがよい/还是当心点再歇一天的好。 (3)重要,要紧,宝贵,保重,爱护(大切なさま。重要なさま)。 これはわたしにとって大事なものだ/这对我来说是很重要的东西。 自然を大事にする/珍惜自然;爱护自然。 ではお大事に/请保重身体。 【偶々】 [たまたま] 【副】 ”偶然,碰巧,无意中。” 惯用句: 【気に入る】 [きにいる] ”称心,如意,称意;喜爱,喜欢。”(好みや希望 理想にかなっていたりして、満足する。) 品質はいいが、このデザインが気に入らない/质量虽好,但设计不怎么中意。 语法讲解: 【わけがない】 “不可能,不会……‘ 表示强烈主张事物不可能或者没有理由成立。口语中像「わけない」那样,多将「が」省略掉。 接续:「な/である わけがない」 「な わけがない」 「A / V わけがない」 (1)あいつが犯人なわけじゃないか。/他怎么会是罪犯呢? (2)A:最近元気?/最近好吗? B:元気なわけないでしょう。彼と仲直「なかなお」りできなくて、もう悲惨「ひさん」な状態なのよ。/怎么会好呢,和他没能言归于好,已经无药可救了。 (3)北海道で熱帯「ねったい」植物が育つわけがない。/在北海道不可能培育热带植物。 (4)こんな忙しい時期にスキーに行けるわけがない。/这么忙的时期不肯呢过去滑雪的。 (5)勉強もしないで遊んでばかりいて、試験にパスするわけがないじゃないか。/不用功光想着玩,怎么会通过考试呢? |
看《樱桃小丸子》学日语口语(60)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语