您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 日语俗语 >> 正文
"事倍功半"用日语怎么说?

“事倍功半”用日语可以说成「事が倍して功が半分」(こと が ばい して こう が はんぶん)或者「努力の割に成果が少ない」(どりょく の わり に せいか が すくない)。日语中没有完全对应的四字成语,但这两个表达都能传达“事倍功半”、费力多成果少的意思。「事が倍して功が半分」是直译,意为“事倍功半”,保留了原意结构;「努力の割に成果が少ない」则是“努力与成果不成比例”,更口语化且常用。以下是用这两个表达的甲乙对话例句,展示它们的用法:

使用「事が倍して功が半分」の对话:
甲: この方法、事が倍して功が半分だよ。
(这个方法事倍功半啊。)
乙: うん、もっと効率よくやらないとね。
(是啊,得更有效率才行。)

使用「努力の割に成果が少ない」の对话:
甲: 頑張ったのに努力の割に成果が少なくてさ。
(努力了半天却是事倍功半。)
乙: 分かるよ。やり方見直したほうがいいね。
(我懂。得重新考虑方法了。)

「事が倍して功が半分」更书面化,适合比喻或正式表达;「努力の割に成果が少ない」更自然,适用于日常抱怨低效。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章