您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2007年11月20日「天声人语」中日对照

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=158857&page=1

東京に木枯らし1号が吹いた日曜日、新宿御苑を歩いた。このところの冷え込みで落葉が進み、芝生の日だまりに点描画ができている。黄、赤、茶。風のひと吹きごとに、サワサワと、いくつもの色を落とす木があった。桜である

东京,1号寒风肆虐的上周日,漫步于新宿御苑。由于近段时间的冷意,催生了不少落叶,为太阳下的草地平添了几许斑驳。黄的、红的、茶色的。每当阵风袭过,它就会沙沙作响地抖落下不同色彩的树叶,这便是樱花树。

過日の本欄で、ハナミズキをほめた。春の花、秋の葉、赤い実と年に3回楽しめる多芸ぶりのことだ。引き合いに出した桜を「春の一芸」と書いたところ、「秋の桜も捨てがたい」とのお便りを何通かいただいた

以往,在本栏曾有文赞颂过花水木。春花秋叶红果,一年给人以三次赏心悦目的享受,实属多才多艺。与此相对地引樱花为例时,我形容“只春一艺”,结果便收到不少读者的来信,他们反应:“秋天的樱木,也同样令人留恋”。

花木界の大スターだけに、春の「全国ツアー」に目を奪われ、葉色の移ろいには無頓着だった。だが、秋の余興を見逃さない人がいるものだ。一枚一枚が変化を競う不ぞろいの妙を、ある読者は「優しくて複雑な至芸。セザンヌの色づかい」と教えてくれた。近くで見上げ、その観察眼にうなずく

正因为它是花木界的耀眼明星,所以它在春天的“全国之旅”,非常吸引人们的眼球,而对于其树叶的颜色,却不太在意。然而也应该有人,不会错过那樱秋之余韵。一枚枚的树叶,互竞着颜色的变化而显现出错落不齐的奇秒感,有读者这么形容它:“优雅而复杂的极品艺术。用色与塞尚相当。”走近抬头细观,不禁折服于那位读者的细微观察力。

北国から雪の便りが増え、きのうは九州でも初氷が張った。ようやく、寒暖の帳尻が合ってきたかに見える。温暖化に押されたままでなるものかと、地球が気合を入れ直したのか

北方飘来的雪讯,不断增加,九州也在昨日出现了冰冻现象。总算,冷暖的交替似乎还算正常。不会就此一直受制于温室化了吧?地球是否也因此而重新振作了呢?

温暖化をめぐる国連の統合報告書は、これから20~30年の努力が分かれ目だと警告した。怠れば、取り返しのつかない海面上昇や生物種の絶滅につながる。事務総長は「世界の科学者は声を合わせた。次は政治家の番です」と訴えた

在联合国有关温室化的报告书中警示道,接下来20~30年的努力,至关重要。稍有懈怠,便会造成无法挽救的海平面上升、物种灭绝等惨状。联合国的秘书长呼吁:“全世界的科学家们已站在了同一战线上,接下来的,就要看政治家了。”

異常気象の時代に、順番通り、きっちり四季が入れ替わるのは頼もしい。自然が復元力を残しているうちに浪費生活を改めなければと、つい、人間代表みたいな顔で反省する。季節の底力を感じる冬の入り口である。

气候异常的时节里,井然有序地进行四季的更替,使我们有一份安心感。不由得,以全人类代表的形象进行了反省:在大自然尚有一丝复原力存在时,如果不好好地悔改下挥霍无度的生活的话……。冬季的入口处,于这个季节潜力。

 

 

1、温暖化に押されたままでなるものかと、地球が気合を入れ直したのか                 

怎么译比较合适?

 

2、季節

这里的季节应该指秋季吧?

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章