您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文

2007年08月17日の「天声人語」

作者:阿晓  来源:贯通论坛   更新:2007-10-11 19:39:56  点击:  切换到繁體中文

 

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=143211&page=2

 学生時代にネパールを旅したとき、街道の茶屋に入った。主人がコップを洗うのを見ていると、まず10個ばかりをテーブルに並べ、その一つに水をいっぱい入れた。

学生时代我去尼泊尔旅行时,去过街里的茶屋。我看到店老板是这样清洗杯子的:先将10个左右的杯子摆放在桌子上,然后将其中的一个杯子倒满水。

 次に、その水を隣のコップに移した。さらに隣に、また隣に、と移していった。それが、「洗っている」のだった。1杯の水で10個を洗うのである。谷川までの水くみが重労働なんだ、と主人は言った。水の貴重さに驚き、節約の知恵に恐れいったものだ。

然后把此杯子里的水倒入旁边的杯子里。接下来不断地倒入旁边杯子。这就是“清洗”。1杯水要洗10个杯子。老板说:“去溪涧打水是很重的体力劳动”。我为水的珍贵而吃惊,并被他们节约水的智慧而折服

 思い出したのは、本紙の声欄で大分市の女子中学生、小沢は王へんに「争」、じょう)さんの投書を読んだからだ。さんは中国福建省で育ち、3年前に母親らと日本に来た。向こうでは夏には水不足になり、日に何度も井戸の水をくみに行ったという。水の大切さが身にしみているといい、日本での節約ぶりを書いていた。

回想起这件事情是因为我读了本报读者之声栏目的大分市女中学生小泽cheng(王字旁加个争)的投稿。Cheng同学在中国福建省长大,3年前同母亲一起来的日本。她说在中国的时候,夏天缺水,一天要到井里打好几次水。因为她切身感受到了水的珍贵,所以把在日本的节水情况写了下来。

 電話で聞くと、大きなバケツを天秤棒(てんびんぼう)で担いで水を運んでいたそうだ。いまも、洗面器に水をためて顔を洗う。それを捨てずに掃除に使う。学校の水場で友達が水を掛け合っていると、「もったいない」と思ってしまう。

我打电话问她,她说那时要用扁担挑很大的水桶去打水。即便是现在,她也是用洗脸盆接水洗脸。洗完后不倒掉,用来打扫卫生。当她看到学校饮水站处同学们互相泼水时,她就在想“这太浪费了”。

 今年上映された仏映画『約束の旅路』の一場面が、重なった。干ばつのアフリカ難民キャンプから救われた少年がシャワーを浴びる。少年は排水口を両手で押さえ、「ダメ」と叫んで、流れていく水を必死で止めようとする。

今年上映的法国电影《约好的旅程》中的一幕也是这种情况:从干旱的非洲难民营中得救的少年冲澡,他用两手按住排水口,并大声喊“不能这样!”,试图拼命地把流走的水堵住。

 猛暑にうだって、水のお世話になる日々である。水ゆたかな国土に感謝しつつ、胸に手を当てて、わが無駄遣いを自省する。さんにならって、せめて蛇口のこまめな開け閉めぐらいは心がけることにしよう。

被酷暑烤得发软,每天多亏水的帮忙。我感谢我们国土水源丰富,同时扪心反省自己的浪费行为。我们要学习cheng同学,最起码要有及时地关闭水龙头这样的意识。

 


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告