论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=125674&page=2
沖縄戦の激戦地となった本島南端に、20万人余の死者の名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」がある。青い海へまっすぐ伸びる中央の園路に立つと、円錐(えんすい)のモニュメントが見える。その突端から、「慰霊の日」である6月23日の太陽は昇ってくる。
在冲绳战役中曾发生过激战的岛屿南端,屹立着一块刻有20余万名死难者名字的“和平之基”纪念碑。站在笔直通向大海的路中央,就可以看到那圆锥形的碑石。6月23日 “慰灵日”的太阳正从碑石的顶端渐渐升起。
この日の太陽が沈む方位に向けて、宜野湾市にある佐喜真美術館が立っている。屋上のコンクリート壁に20センチ四方ほどの「窓」が開けてある。そこへ、東シナ海に没する夕日が正面から差し込む設計だ。きょうは沖縄にとって、重い一日である。
在日落的方向,坐落着宜野湾市的佐喜真美術館。屋顶的水泥墙壁中开有二十厘米见方的“窗户”,这正是为了让沉没在东南海的落日的余辉能通过这扇窗透到里面。今天,对于冲绳来说,又是沉重的一天。
美術館にはいま、約400人もの、おじい、おばあの顔写真が張り巡らされている。沖縄の方言である「島クトゥバ(言葉)」で、悲惨な地上戦の証言を残したお年寄りたちだ。
现在,美术馆中陈列了四百多幅老爷爷、老奶奶的照片,他们都是用冲绳方言“岛语”讲述着惨烈战争的老人们。
証言する姿を、字幕つきの映像で見ることもできる。弾雨の中の逃避行、累々たる死者、集団自決……。つらい回想である。だが使い慣れた島の言葉で話すと、心を許し、表情まで豊かになるようだ。伝えたいという「熱」が、画面から感じられる。
在这里,还可以通过带字幕的电影,目睹他们亲身讲述那段历史的身影。当他们用自己所熟悉的“岛话”讲述枪林弹雨、尸横遍野、集体自杀……不堪回首的往事时,充满着信任和深情。从画面中,我们强烈地感受到了他们向世人讲述那段历史的渴望。
写真も映像も、地元の写真家比嘉豊光さん(57)が手がけてきた。80代や90代なら、伝聞ではなく体験をじかに語れる。残り時間と競争しながら、とにかく、とりあえず聞いてきた。「一人の声はか細くても、集まれば確固とした全体像が見えてくる」という。
展出的照片和电影都是出自当地现年57岁的摄影家比嘉豊光之手。为了从八九十岁的老人口中得到真实的讲述资料,他一边和时间赛跑,一边深入其中,去采访那段历史的亲历者。他说:“也许一个人的声音是微弱的,但是当把它们汇集在一起的时候,历史的全貌便展现在我们眼前了。”
比嘉さんだけではない。多くの研究者や志ある人々が、「沖縄戦の実相」を営々と積み上げてきた。悲惨な歴史から見えてくる教訓は何か。沖縄の重い一日を沖縄だけのものとせず、考えをめぐらせたい。
其实,并不止是比嘉先生,还有许多研究工作者及有志之士都在一直在挖掘和积累“冲绳战役的****”。这段惨痛的历史到底带给了我们什么样的教训呢?冲绳岛这沉重的一天,不仅仅是冲绳,值得世人深思。