论坛讨论地址: http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=107233&page=2 青春とは人生のある時期をいうのではなく、心のあり方をいうのだ、と言われる。よく似た意味で、老人には三つのタイプがあるとも言われる。すなわち、まだまだ若い人、昔は若かった人、そして一度も若かったことのない人。有人说,青春不是指人生的某个时期,而是指心理状况。与该意思相近,有人把老年人分成3个类型。亦即,目前还年轻的人,过去年轻过的人,一生都没有年轻过的人。 いまの若者は、老いて、どのタイプになるのだろう。財団法人「日本青少年研究所」などが日米中韓の4国の高校生を調べたら、いま一つ覇気に欠ける日本の若者像が浮かび上がった。「偉くなりたい」は他国の約3分の1。逆に「のんびり暮らしたい」は43%と他の14~22%を断然、引き離していた。 现在的年轻人老后会成为哪种类型呢?财团法人《日本青少年研究会》等团体对日美中韩4国的高中学生进行了调查,日本的年轻人缺少一点霸气的形象展现在世人面前。回答“想做大人物”的仅为其他国家的约1/3。与其相反,回答“想过休闲生活”的占43%,与其他国家的14~22%相差甚大。 情けないと嘆く人、それも良しと肯(うなず)く人、考え込んでしまう人。感慨はそれぞれだろう。クラーク博士の「青年よ大志を抱け」は死語になったかと、ため息をつく人がいるかもしれない。 (对此)感叹可悲的人有之,表示认同的人有之,陷入思考的人有之。感慨五花八门吧。也许会有人叹息克拉库博士的“青年当怀大志”这句话已经成了废词。 調査ではまた、「自分の会社や店を作りたい」が他の半分以下に沈む一方、「多少退屈でも平穏な生涯を送りたい」は上回った。立身出世に血道を上げることもないけれど、若くして閑居を望む声が多いのはどうしてなのかなあ。 另外,调查结果回答“想创办自己的公司或商店”的不足半数,另一方面回答“即使平淡也想过平稳的生活”的却超过半数。不迷恋出人头地,但大多数人年纪轻轻就希望过闲居生活这到底是为什么呢? 「青年は決して安全な株を買うな」と言ったのは、フランスの詩人コクトーである。作家の沢木耕太郎さんは、生命保険に加入したときに人は青年時代を終える、と書いている。向こう見ずは青年の美徳、とまで言うと、少し言葉が過ぎるだろうか。 “青年绝对不能买安全性高的股票”,说这句话的是法国诗人考库涛。作家泽木耕太郎写到:人在入生命保险时就宣告青年时代的结束。要说“天不怕地不怕”是青年的美德,这句话说过头了吗? 調査をした団体によれば、学級委員でさえ最近はなり手が減っているそうだ。「いまどきの若者は……」と言いかけた口をつぐんで、そっと不安をのみ込むことにする。 据参入调查的团体讲,就连想当班级委员的人都在减少。“现在的年轻人。。。。。。”,刚张开嘴又闭上了,我决定静静地把担心吞没在心里。
|
2007年04月26日の「天声人語」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语