您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2007年04月18日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=104969&page=2

米国で「平等をもたらす装置」と呼ばれるものがある。それは銃だと、日本人が想像するのは難しい。相手が屈強でも銃を持てば対等になれるという、開拓時代の自衛思想に根ざしている。

 在美国有种被称作“带来平等的装置”,就是枪。对日本人来说这是难以想像的。即使对方很强壮,只要有枪就能平等---这种开拓时代的自卫思想根深蒂固。


 米国にいた5年前、南部の町で女性を狙った連続殺人が起きた。取材に行くと、ある銃器店で護身用の銃が300丁も売れていた。買った9割は女性だった。「社会に恐怖があるときは、弱い人ほど銃を買う」。そんな店主の言葉が記憶に残る。

 
5年前在美国,南部地区发生针对女性的连环杀人案。去采访时得知一间枪械店售卖防身用枪械达300支。顾客90%是女性。“社会发生恐慌时,越是弱势群体越会来购买枪支”,店主的话另人记忆深刻。


 銃による凶悪犯罪が起きるたびに、銃とは無縁だった人まで銃で身構える。不毛な繰り返しを重ねたあげく、米国にはいま約2億丁もの銃が出回っている。犯罪も多いが、手近に銃があるばかりに、ささいなトラブルで家族など身近な人を殺傷してしまう悲劇が後を絶たない。

 
每当发生持枪凶杀案件时,甚至与枪无缘的人也会在备枪防身。叠复不毛举措的结果,使美国市面上有近2亿支枪械在流动。持枪犯案屡见不鲜,只因为有枪在手,所以为一些琐事就杀伤家人及周近亲临的悲剧不断发生。


 米国の大学で銃の乱射が起き、30人以上が死亡する米史上最悪の銃撃事件となった。まだ不明な点が多いが、犯行に銃さえ使われなければ、これほどの惨事にはならなかっただろう。

 
美国一所大学的持枪乱射事件造成30多人死亡,是美国历史上最恶劣的枪击事件。该案尚有许多疑点,但只要犯罪时没有使用枪支的话,事情就不会如此惨烈了吧。


 悲痛な声明を出したブッシュ大統領は、「国民が銃を持つ権利」を擁護してきた。「銃が人を殺すのではなく、人が殺すのだ」が擁護派の常套句(じょうとうく)である。だがこうした事件を見ると、やはり「銃が人を殺す」との思いをぬぐえない。

 
发表悲痛声明的布什总统一度拥护“国民有持枪权”。“不是枪杀人,而是人杀人”就是拥护派惯用的说法了。但从这些事件看来,“枪杀人”的想法果然挥抹不尽。


 「撃たれる前に撃つ権利がある」。これも擁護派の言い分だ。今回も、「他の誰かが銃を持っていたら」と残念がる声があると聞く。それが平等ということなのか。日常に2億丁の銃を潜ませる米社会の、闇の深さを見る思いがする。

 
“在被射击之前有先射击的权利”,这也是拥护派的主张之一。听闻还有人颇为遗憾地表示这次“要是其它人也有枪的话(就好了)”。这就是所谓的“平等”吗?日常有2万支枪藏匿其中的美国社会的黑暗程度,可想而知了。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章