您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2007年04月06日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=101273&page=3

野球を見に球場へ行く。少し暗い通路を歩いて観客席に出たとたん、目の前にまぶしくフィールドが広がる。この瞬間が好きだ。 

  去球场看棒球时,穿过微暗的通道走出观众席,敞亮的赛场总会让眼前一亮。喜欢这种瞬间的感觉。


 試合前なら、選手はゆったりと、遠投やランニングで体をほぐしている。間もなく始まるゲームに、心が浮きたってくる。ファンにとって、観客席への通路は、非日常への扉なのだ。大人も子どもも、夢を見たくてやって来る。

  若是在赛前,选手们会自由远投或跑步,进行热身。球迷们对即将开始的比赛,充满热情。对他们来说,通往观众席的通道是扇非同一般的门。无论大人还是小孩,都是因为梦想才来到赛场。

 その夢の舞台裏が、根腐れているらしい。西武球団の裏金問題は野火のように、他球団に広がる心配が生じてきた。アマチュア球界を巻き込んだ、大がかりな不祥事に発展するかもしれない。球春の空が、にわかにかき曇ってきた。

  然而那梦想之舞台的背后,根基却在腐烂。不由得担心西武球队的黑金问题会像火种般对其它球队产生影响。也许会发展成牵涉众多、包括业余球队的不幸事件。球场上空的春天,瞬间阴云密布。


 調査の委員会を率いる慶大名誉教授の池井優さんは、大リーグ通で知られる。少年時代からヤンキースタジアムで試合を見るのが夢だったそうだ。その夢は20代の末にかなう。胸を高鳴らせて、球場のゲートをくぐったことだろう。

  负责此事调查委员会的庆大名誉教授池井优先生,因通晓美国大联赛而闻名。据说少年时代他的梦想是能在美国棒球场上看到比赛,在近30岁时得以实现。想必走过球场大门时,他也相当兴奋吧。


 大リーグにも不祥事はあった。なかでも1919年のワールド・シリーズでの八百長疑惑は悪名が高い。名選手だったシューレス・ジョーら8人が球界を追放された。裁判所で、無実を願う一少年が叫んだという「うそだと言ってよ、ジョー」の言葉は、いまも人々の記憶に刻まれている。

  大联赛场也曾传出丑闻。其中以1919年世界·系列联赛中的八百长事件最为昭著。修雷斯·约翰等8人著名选手被球界除名。据说在审判庭上,一名欺盼他们能免罪的少年高呼“快说那不是真的,约翰”,至今另人记忆深刻。


 祈りにも似た叫びに、ジョーが「坊や、本当のことなんだ」と答えたと伝わるのも、せつない。裏金問題は「談合のように日本社会の構造に深く根ざしている」と池井さんは言う。「うそだと言ってよ」と願うファンの叫びに、どんな答えが返ってくるのだろう。

  对于近似祈求的呼喊,约翰回之以“小子,那是真的”,这也另人痛心不已。池井先生称黑金的问题“像例行商谈一样扎根于日本的社会结构中”。对于球迷们“快说那不是真的”的呼喊声,球界会做出怎样的回答呢。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章