您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2007年03月30日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=99594&page=1

 安倍首相が掲げている政治目標に「戦後レジームからの船出」がある。レジームという言葉は、フランス革命で倒されたアンシャンレジーム(旧体制)を連想させる。この旧体制は絶対君主制で、国民は極めて抑圧されていた。

 安倍首相标榜的政治目标说是“从战后旧体制(Rêgime)起航”。“Rêgime”这个词令人想起法国革命被推翻的旧封建社会制度(Ancien Rêgime”)。该制度是绝对君主制,国民受到极端的压制。

 安倍首相が「船出」に挙げるのは、改憲して新しい憲法を制定することだ。その憲法を改める手続きを定める国民投票法案が成立する公算が大きくなっているという。

安倍首相提出的“起航”事例为改宪制定新宪法。据说决定改宪程序的国民投票法案成立的胜算很大。

 手続きを決めるものとはいえ、ことは国の最高法規にかかわる。発足から半年の安倍政権の軌跡をみると、これだけ重みのある法案をきちんと取り扱えるのかと不安になる。

尽管法案是决定程序的,但事关国家的最高**。观察建立半年来的安倍政权轨迹,令人担心是否能够处理好如此重大的法案?

 この政権に向けられた疑念に「政治とカネ」の問題がある。それを象徴するのが松岡農水相の光熱水費疑惑だ。無料のはずの議員会館の光熱水費を5年で3000万円近くも計上していた。説明を拒む農水相が閣僚や議員としての適性に欠けるのは明らかだが、それをかばい続ける首相の適性もまた問われている。国会での多数の力に寄りかかっているのだろうか。

 对安倍政权的疑虑中就有“政治和金钱”问题。象征该问题的是松岗农林水产大臣的光热水费腐败问题。本来不收费用的议员会馆5年列入了近3000万日元的光热水费。拒绝作出说明的农林水产大臣作为阁僚和议员的素质很明显不适合,但一直袒护他的首相的素质也遭到质疑。大概依仗着国会里的多数力量吧。

 フランス革命の少し後に生まれ、「アンシャンレジームと革命」を著した歴史家で政治家のトクヴィルは「多数者の専制」が少数者を脅かす危険を警告した。「どんな政府であれ、力のあるところには卑しい根性が近づき、権力には追従が付きものであると思う」(『アメリカのデモクラシー』岩波文庫松本礼二訳)。

法国革命不久后诞生、著有“旧封建制度与革命”一书的历史学家、政治家托克维尔( Tocqueville, Alexis de )警告说:“多数人的专制”有威胁“少数人”的危险。“我认为无论是任何政府,都是卑鄙的根性靠近有力量的一方,权力伴随着跟从”(《美国民主主义》岩波文库、松本礼二翻译)。

 民主政治の国では、多数派が優位に立つ。しかし、数に物を言わせて「船出」を強行するとしたら、国が沈むことにもなりかねない。

在民主政治的国家里,多数派处于优势的地位。但是,如果靠数量强行决定“起航”的话,国家之船肯定会沉沦。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章