论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=99071&page=1
卒業式の定番曲が入れ替わるなかで、この春「蛍の光」は何回歌われたのだろう。苦学を表す蛍雪(けいせつ)は貧しくて灯油を欠き、蛍の光や雪あかりを頼りに書を読んだ中国の故事による。いまどき照明不足で学べない子はいない。入学商戦の学習机は「目に優しい調光式」だという。
在毕业典礼固定曲目的交替中,今春这首“萤之光”又被唱响了多少回呢。代表勤奋苦学的“萤雪”来自中国的古代故事,说的是因穷困没有油灯,就依靠萤火虫和雪地的光亮来读书。现在已经没有因照明不足无法读书的孩子了。入学商战中,学习机也被取名“护眼调光式”。
光は正義に通じる。不正を白日の下にさらすのが善で、闇から闇に葬るのが悪。実際、世の中には一定の明るさを求められる状況が多い。8人が死傷した兵庫県宝塚市のカラオケ店火災を受けて、全国の自治体が同業者を立ち入り調査した。7割の店で違反が見つかり、誘導灯などに不備が目立った。
光明连接正义。将不正暴露于白日之下即为善,若掩藏于黑暗之中则是恶。实际上,世间多数情况下都需要一定程度的光明。在兵库县宝塚市卡拉OK店失火8人死伤后,全国自治体对同行业展开调查。结果发现近7成店铺不符合法规,应急灯不完善等问题突出。
サッカーのJ1に初昇格した横浜FCは、本拠地の球技場が暗いと指摘された。照度がリーグ規定の1500ルクスに届かず、改修を要請されている。
首次晋升为足球J1的横滨FC,被指责主队的球场灯光过于昏暗。因照明度不足联赛规定的1500勒克司,被要求重新改修。
しかし、都市の明るすぎる夜には異議もある。「暗くて、身体の動きも少ないが、しかし眠くないときがある。人間がものを考えるのはそういうときだ」「(輝く夜が)人に常に動き回ることばかりを強いて、じっと考える能力を喪失させた」(乾正雄『夜は暗くてはいけないか』朝日選書)。
另一方面,也有人对都市过于明亮的夜晚提出异议。“黑暗中人体动作是少了。但也有睡不着的时候。那正是人们思索问题的好时机”,“‘夜晚的明亮’让人只想着来回活动。丧失了专心思考的能力”(乾正雄《夜晚不能黑暗吗》朝日选书)。
いくらでも光がほしいのは、避難通路やスポーツ施設のように「悩むより動け」の環境だろう。一般に、過度の明るさは沈思黙考を妨げる。
需要越亮越好的,恐怕只有走火通道及体育设施等“头痛不如行动”的环境吧。一般过度明亮都会妨碍大脑的沉思默想。
はっきりと見えなければ、あとは考えるしかない。集中と直感、想像力を、暗さが脳に要求する。思考が内に向かい、より本質に迫れることもある。夏に蛍が飛ばず、冬に雪が積もらない街では、そんな闇の効用を学ぶ機会も少なくなった。
看不清的话,就只能思考了。黑暗要求大脑集中、直观、富有感像力。思考面向内部会更接近本质。在夏天萤火虫不飞,冬天没有积雪的都市里,学习利用此黑暗的机会也减少了。
|