您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2007年02月06日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=90174&page=1

ドイツの詩人ハイネは、言葉を、放たれた矢に例えて述べた。「矢は弓弦から飛び去るやいなや、もはや射手のものではない」(「告白」土井義信訳)。世に言葉を放つことの重みと責任が感じられる。
德国诗人海涅把讲出的话比作射出的剑。“剑从弦上射出的那一刹那,就已经不由射手控制了”(土井义信译自“告白”)。由此可以感受到讲出的话的重要性和责任感。
 日本列島を矢のように飛び巡った「産む機械」という言葉は、注目された二つの選挙にも影響を及ぼしたようだ。柳沢厚生労働相は、すぐに反省という二の矢を放っていたが、第一の矢は射落とせ
(いおとす)なかった。
“生育机器”这句话如同放飞出弦的剑一般射向了日本列岛,似乎也影响到了引人注目的两大选举。柳泽厚生劳动大臣马上射出了所谓反省的第二支剑,但并没有打落那第一支。
 愛知県知事選では自民、公明推薦の現職が、北九州市長選では民主など野党3党推薦の新顔が当選した。与党側は「2敗」を免れたとして厚労相の進退問題に幕を引きたいようだ。しかし、この結果を単に1勝1敗とみていいのだろうか。
爱知县知事选举中由自民、公明党推荐的现职人员当选,而北九州市长选举中,却由民主党等在野3党推荐的新人当选。执政党逃脱了“2选俱败”的厄运,似乎也想避谈厚生劳动大臣进退问题。但是,这种选举结果仅仅看成11败就可以了吗?
 勝ったとはいえ、優勢を伝えられていた愛知で、最後は薄氷を踏むようだった。北九州では水をあけられた。票が野党側に向かう傾向は二つの選挙だけのものだろうか。今後の攻防次第で、統一地方選や参院選に影響が残るかも知れない。
在爱知县的选举中,虽然执政党获胜,并表现出了他的优势,但在最后关头也是如履薄冰。北九州则情形完全逆转。选票向在野党倾斜的趋势仅仅存在于这两次选举中吗?在今后的攻守回合中,没准会影响地方统一选或参议院选举。
 政治とは、情熱と判断力を駆使しながら「堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫(ぬ)いていく作業である」。ハイネと同国の社会学者ウェーバーはこう述べ、続けた。「もしこの世の中で不可能事を目指して粘り強くアタックしないようでは、およそ可能なことの達成も覚束(おぼつか)ない」(「職業としての政治」脇圭平訳)。
所谓的政治是这么一种工作,就是受热情和判断力的驱使,“集中力量不断不断地挖掘坚固的板壁,直到挖穿为止”,海涅和他同一国家的社会学者ウェーバー这样说,“如果不拧着一股劲向世人认为不可行的事发出挑战的话,恐怕连那些可以做到的事最后也会无果而终了”(脇圭平译自“职业政治”)
 与党から飛び出した敵失という矢に頼ることなく、例えば「政治とカネ」の問題では、野党も身を切るようなことにアタックする。そうでないと、政権交代など、とても覚束ない。

执政党所谓已射出让对手发生错误的剑之类的话是不可信的,比如在“政治与金钱”的问题上,在野党也会倾尽全力抵死一搏。如果不这样的话,政权交替之类的事实在是太靠不住了。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章