您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2007年02月05日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=89931&page=1

 角谷(すみや)敏夫先生(59)が「日米修好通商条約」と板書し、「何年だったかな」と聞く。「1858年」と生徒から声が上がる。ここは長野県松本市の市立旭町中学校の桐(きり)分校である。柝驻辘搜危保叭摔騺Kべる。

 
角谷敏夫老师(59岁)在黑板上写下“日美友好通商条约”的字样,问“是哪一年来着”。1858年”,学生答道。这是长野县松本市市立旭町中学桐分校教学中的一幕。顶剃光头、身穿学生服的10人整齐坐于桌前。


 ほかの学校と違うのは、松本少年刑務所の中にあることだ。中学を終えていない全国の受刑者から希望者を募り、1年間勉強させる。その授業を見せてもらう機会があった。

 
与其它学校不同的是,这所中学座落在松本少年看守所的高墙之内。从全国未读完中学的刑犯中募集想读书的意愿者,进行为期一年的学习。(笔者)有幸目睹到授课这一的场景。


 地名にちなんだ桐分校ができたのは52年前だ。そのころ、収容されていた少年の8割が中学を出ていなかった。所長らが政府や松本市に分校の設立を働きかけた。生徒の受け入れにあたっては、しだいに年齢制限をゆるめた。今は年齢を問わない。今年度の生徒は20代から60代に及ぶ。

 
因地命名的桐分校建成于52年前。因当时是因收容的少年犯中有8成未读完中学,所长便开始向政府和松本市提出方案设立分校。刑犯报名时得以放宽年龄范围,现在入学更是不限制年龄,今年的新生中就有20岁甚至60多岁的。


 
分校の担任を務める角谷先生の正式な肩書は法務教官だ。大学卒業とともに、やって来た。「ここにこそ、最も教育を必要としている人たちがいると思ったからです」。授業は1日7時間。ほかの受刑者は夜9時に寝るが、分校生は10時まで自習できる。夏休みも冬休みもない。勉強漬けの日だ。

 
在分校任教的角谷老师,正式职称为法务教官。他大学毕业后直接来此,说是“因我认为这里才有最需要教育的人”。每天上课7小时,其它看守所的服刑人员就寝时间为9点,但分校学生可以自习到10点。没有寒、暑假期,每天要做的只有学习。


 強盗の罪で服役している30代の生徒に話を聞いた。母子家庭で、住まいを転
とし、ほとんど中学に行けなかったという。「中学を出ていないことにずっと引け目を感じていた。ここで一つのことをやり遂げる自信をつけたかった。いかに自分に甘く、身勝手だったか。分校生活で思い知らされました」

 
据一名犯抢动罪、年龄30来负的学生说,他和母亲相依为命,单亲家庭不断搬迁,使他几乎没能去读中学。“因为中学没毕业,所以一直感到自卑。我想在这里找到能够完成一件事的信心。在分校的生活也让我领悟到曾经的自己是多么放纵、任性”。


 
来月、卒業を迎える。その後、元の刑務所に戻る。「出所したら、この経験を大事にして、人生をやり直したい」

 
下个月,他将毕业回到原来服刑的看守所。他说“出狱后,我会珍惜这段经历,重新对待自己的人生”。

 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章