论坛讨论地址: http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=84520&page=1 7880万。これは、運転免許証を持つ人の05年末の数だ。7921万。こちらは自動車の保有台数で、数の上では1人にほぼ1台となる。狭い国土に車の密度が濃い、日本の車社会の姿がうかがえる。 7880万,这是05年末拥有汽车驾照的人数;7921万,这是汽车的拥有台数,在数量上,每人大致拥有1台车。数据反映出国土狭窄而汽车密度之大的日本汽车社会现状。 事故とは常に隣り合わせで、ここ数年は年に90万件以上が発生してきた。ところが昨年は88万件台になり、死者は6352人と前年より500人以上減った。 总是与事故比邻而居,近几年每年事故都达90万件以上。但是去年下降到88万件,死亡人数为6352人,比前年减少了500多人。 **庁によれば、6千人台前半にとどまったのは、ほぼ半世紀ぶりだ。昨年は飲酒運転への批判が高まり、取り締まりを強めたことも働いたのだろう。 据**厅统计表明,死亡人数下降到6500人以下是约半个世纪以来的第一次。这是去年严厉批判饮酒驾驶,加大了整治力度所起的作用吧。 トヨタ自動車が飲酒運転を防ぐ車を開発するという。運転者の目の動きやハンドル操作などを読み取る装置を付け、飲酒運転と判断したら自動的に車を減速、停止させる。販売台数で世界一をうかがうメーカーにしては取り組みが遅いようにも感じる。いわば、はねられる側の安全にも意を致すのが時代の流れだろう。 据说丰田汽车公司拟开发可防止饮酒驾驶的车型。这种车子安装有读取司机眼睛动作、监视方向盘操作的装置,当判断为饮酒驾驶时,就会自动让车减速、停车。作为销售量全球第一的汽车厂家来说,这种努力让人感觉晚了。这是顺应要照顾到被撞者一方安全的时代潮流吧。 ほぼ1世紀前に「未来派」という芸術運動がイタリアに興った。その「宣言」は、当時台頭する車への礼賛に満ちている。「世界の華麗さが新しい美によってゆたかになったことをわれわれは宣言する。それは速度の美だ……咆哮(ほうこう)をあげて機銃掃射のうえを走りぬけるような自動車は、『サモトラケのニケ』の像より美しい」(塚原史『言葉のアヴァンギャルド』講談社現代新書)。 大概在一个世纪前,在意大利兴起“未来派”艺术运动。在运动“宣言”中,充满了对当时正在兴起的汽车的赞美。“我们赞美由于新的美的出现使世界变得更加华丽丰富。那是速度之美,咆哮着飞驰而过的比机关枪扫射还快的汽车,比‘胜利女神’雕像还要美!”。 ルーブル美術館の至宝のギリシャ彫刻も、古いものの象徴にされてしまった。確かに「速度の美」は世界を豊かにした。しかし、その周りに形作られた影も限りなく濃く、大きい。 罗浮宫美术馆的镇馆之宝希腊雕刻也被作为过时东西的象征。的确“速度之美”让世界丰富了,但是,在“速度”的周围形成的暗影是那么的浓重而巨大。
|
2007年01月10日の「天声人語」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语