您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2006年10月28日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=73866&page=1

プロ野球人生で心に残る出来事を一つあげるなら——。そう問われて、新庄剛志選手が答えたという。「オレがすごい最低の打率の時にオールスターに出て。オールスターですよ。打席に向かう時にペットボトルを投げられた時の、あのシーンだけは。死ぬ、いや死んでも忘れられない」(27日付 日刊スポーツ)。

若要你说出职业棒球生涯中印象最深的一件事……。据说,当有人提到这个问题时,新庄剛志選手答道:“我在打击率最为低迷的时期参加了著名选手队比赛……这可是著名选手队啊!我正朝打手席走去,有PET饮料瓶向我扔来。那一幕,惟独那一幕……令我羞愧得要命,不,应该说致死也不能忘怀。
 

ファン投票で選ばれた阪神時代、97年のオールスター戦直前の打率は、2割1分台だった。第1戦では、阪神を含むセリーグの応援団から応援をボイコットされ、スタンドには出場を批判する横断幕が現れた。

 

在由棒球迷投票选举的阪神队时代、1997年的著名选手队比赛之前,他的打击率大概是2成,1分。第一场比赛中,他遭到包括阪神在内的中央棒球联盟拉拉队的联合声援抵制,观众席上出现反对他出场的横幅。

 それが、いわば地獄を見た日だとすれば、日本一となった一昨日は、天国に居るような気分だったのだろう。試合が終わる前から、涙があふれていた。

 这,如果可以说是他下地狱的日子,那么,前天“日本第一”的荣耀,便令他大有恍若天堂之感吧。从比赛即将结束开始,他一直热泪盈眶。

 

地獄の日の後、米大リーグに行って戦い、やがて日本に戻り、チームを元気づけて、ついに頂点に立つ。長く起伏のある軌跡、悲願の成就、そしてプロとして二度と白球を追う日が来ないことへの哀切が入り交じった涙のようだった。

那地狱的日子之后,他加盟美国大联盟,刻苦奋战,不久复归日本,振奋队伍精神,终于屹立颠峰。那泪水是漫长的棒球生涯历程中跌宕起伏的艰辛、宏愿实现的喜悦、以及作为职业棒球手挥棒接球的日子已永不再来的悲伤等三种情感汇集而成的吧。
 

日ごろから派手な振る舞いが目立った。歌舞伎や演劇の世界に「外連(けれん)」という言葉がある。役者をつり上げる「宙乗り」や「早替わり」といった、見た目本位の奇抜さを狙った演技を指す。

 

平素他夸张的举止很引人注目。歌舞伎和演艺界有一个术语叫“外連”,是指把演员吊起来的“空中悬身杂技”或(同一场内一个演员演两个角色的)“快速换装变身”之类的、以观众视角为本位、以制造新奇为目的的演技。
 

確かに見かけは外連に通じていたが、日本ハムや野球ファンの枠を超えて、見る者に訴えてくるものがあったと思う。18歳だった1年目に買った茶色のグラブを、修理しながら今も使っているという。そんな質朴さも備えつつ北の大地に咲いた、外連味あふれる大輪の2割打者だった。

 

的确,他的外表与“外连”有共同的地方,但是,我觉得它有一种超乎日本火腿队和棒球迷之外的动人心弦的东西。据说18岁、参加棒球队第一年买的褐色皮手套至今仍修理着用。他是一朵具备如此朴素品质而又盛开于北国大地的、充满“外连”色彩的、“2成打击手”之花!

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章