您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2006年10月25日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=73179&page=1

「維民所止」は「維(こ)れ民(たみ)の止(とど)まる所(ところ)」と読む。紀元前に編まれた中国最古の詩集『詩経』の一節だ。はるかに下った清の時代、科挙の予備試験にこの題を出した査嗣庭(さしてい)という人が、罪に問われた。

“維民所止”,读作“維(こ)れ民(たみ)の止(とど)まる所(ところ)”(这都是百姓居住的地方),选自公元前编著的、中国最早的诗歌总集《诗经》。及至很久以后的清朝,有一个叫査嗣庭的人,因在科举初试中出了这道题而被兴师问罪。

 

当時の皇帝は雍正(ようせい)帝だった。「維」の字は「雍」の字の首をはね、「止」は「正」の首をはねたとされた(陳舜臣『中国の歴史』平凡社)。査嗣庭は投獄されて獄死し、一族も獄につながれた。著述の表現などで筆禍を招いた「文字の獄」の一例だ。

当时的皇帝是雍正帝。因此,有人认为“维”字是“雍”字去除首部而成,“止”字则是“正”字去除首部所得。结果,査嗣庭被抓进监狱,死于狱中,家族也株连入狱。这就是著述立说中由文字表达等原因而招致笔祸的“文字狱”之一例。

現代版の「文字の獄」だと批判される事件が、中国で起きているという。「官の世界は真っ暗闇。権力や金をものにする術にだけはたけている」。重慶市彭水県の男性公務員が、こんな意味の詩を作って携帯メールで流したところ、「党と指導者のイメージを傷つけた」として逮捕、起訴された。

 

据报道,中国重慶市彭水県一男性公務員编写并通过手机短信发送“官场月黑风高,抓人权财权有绝招”等内容的打油诗,后以“有损党和领导人形象”为由,遭诉被押,被批判是发生在中国的現代“文字獄”事件。

この県では、トップの党委員会書記が収賄容疑で逮捕されたり、幹部と業者との癒着が疑われたりして、住民の不満が高まっていたという。現代中国の汚職はかなり深刻のようだが、日本も、それを他人事(ひとごと)と言える状態ではない。

据说在该县,一把手的县委书记因涉嫌受贿被捕,官商勾结似有存在,群众不满情绪高涨。现代中国官场腐败现象好象相当严重,但是,日本的情况也一样,并不能够说腐败只是他国的现象。
 

先月、知事を辞職した佐藤栄佐久前福島県知事が、収賄の容疑で東京地検に逮捕された。県のトップに君臨し、弟と組んで汚職にまで手を染めていたのが事実だとすれば、罪は重い。

上个月刚辞去知事职务的前福島県知事佐藤栄佐久,因涉嫌受贿罪被东京地方检察院逮捕。身居县最高职位,竟与弟弟合谋染指贪污事件。如果这个事实成立,便是罪大恶极。
 

前知事が、本紙に述べている。「裸の王様と言われるかもしれないが、弟の土地取引についても談合疑惑についても、本当に知らなかった」。「『王様』の世界は真っ暗闇……」と告げる人は、だれも居なかったのだろうか。

 

他曾在本报阐述:“也许人们会说我是‘裸身的皇帝’,但是,弟弟的土地交易也好,投标价格商议嫌疑也好,我确实都不知情。”这大概是因为无人发“‘皇’宫月黑风高,……”的短信吧。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章