您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2006年09月21日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=68644&page=1

街頭に戦車が並び、首相が非常事態を宣言する。タイバンコクからの報道は、軍が政権交代に絡むクーデターの異様さを刻々と伝えてくる。近代の日本では、クーデターは、旧陸軍の青年将校らが「昭和維新」などを掲げて企てた1936年、昭和11年の二二六事件があった。

街头停着一辆辆坦克,首相宣布进入紧急状态。来自泰国曼谷的媒体报道,不断传递着军队夺取政权的政变事态。日本近代发生的政变是昭和11年即1936年旧陆军青年军官们打着“昭和維新”等旗号发动的二二六兵变。

 

きのう日本では、「政権交代」が投票で行われ、安倍官房長官が21代目の自民党総裁に選ばれた。票は、雪崩をうって安倍氏になびくとみられたが、麻生外相、谷垣財務相も一応の存在感は示したようだ。

昨天日本进行“政权交换”的选举,安倍官房長官当选为第21任自民党总裁。选票虽然雪崩似的倾向于安倍先生,但好象某一种程度上也体现了麻生外长、谷垣财务大臣的存在。


戦後生まれで初めての総裁首相の誕生となる。安倍氏も当選後のあいさつでそれを強調していたが、戦後は、あの戦争を挟んで戦前の昭和と深くつながっている。常に、昭和の時代を総覧しながら国政にあたってほしい。

安倍先生是首位战后出生的总裁、首相。他在当选后的演讲中也强调了这一点。所谓“战后”,它隔着第二次世界大战这场战争,与战前的昭和时代紧密相连。希望他能够时刻总揽着昭和时代以处理国政。
 

若さは一つの魅力だが、政界での経験の少なさを懸念する向きもある。それがむしろ、利権にしがみつく政権党の古い体質を破る力になればいいのだが。海千山千の面々が取り囲む中で、かじをうまくとれるだろうか。

年轻是安倍先生的魅力之一,但也有人担心他缺乏从政经验。但愿他能成为新的力量,打破紧抱权利不放的执政党陈旧风格。可在老江湖们的重围下,他应该能够掌好这把舵吧。
 

二六事件当時の岡田啓介首相は、襲撃されたが危うく難を逃れた。「総理大臣になると、見えなくなるものが三つある」。そう述べたと伝えられる。

二六政变当时的首相岡田啓介被袭之后艰难逃脱。据说,他讲过这样的话:“当上总理大臣后,就会看不见三样东西。”
 

「一つは金である。権力によって不自由をしなくなるから……つぎには人間が見えなくなる。とり入ってくる側近にかこまれて、ほんとうの人材を見失うからだ。そして最後には国民が見えなくなる」(戸川猪佐武『日本の首相』講談社)。安倍氏が、戦後生まれで初の「裸の王様」にならないようにと願いたい。

 

“一是金钱。这是因为权力使金钱的获得更加自由……其次是人。他被阿谀奉承的亲信包围着,从而发现不了真正的人才。第三,是看不见国民。”但愿安倍先生不会成为首位战后出生的 “没穿衣服的皇帝”。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章