您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2006年08月18日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=65237&page=1

 次にあげる人物や地名などを見て、何を思い浮かべるだろうか。二つか三つ目で正解が出れば、はるか遠い世界に通じた人といえるかも知れない。
看到下面给出的人物和地名,会联想到什么吧。如果到第二或第三个就得出正确答案的话,也许可以算是熟悉遥远的宇宙世界的人。

 義経、四国、弥生、竜馬、網走、飛鳥、漱石、鹿児島、万次郎……いずれも、宇宙に浮かぶ小惑星に付けられた名前だ。国立天文台によると、他に、たこやき、しじみ、きぼう、などもある。
义经、四国、弥生、龙马、纲走、飞鸟、漱石、鹿儿岛、万次郎......。这些都是,给在宇宙中漂浮的小行星起的名字。在国立天文台还能看到其他的,如章鱼烧、砚贝、希望等。

 小惑星は、太陽の周りを回っている小天体で、多くは火星と木星の軌道間にある。その小惑星の中で一番大きなセレス(ケレス)が、惑星の仲間入りをする可能性がでてきた。国際天文学連合(IAU)の総会で、惑星の新しい定義が提案されたからだ。
小行星是围绕在太阳周围的小天体,很多都是在火星与木星的轨道之间。这些小行星当中最大的一颗“色列斯”,它可能即将加入行星的行列。因为由国际天文学联合会,提出了行星的最新定义。

 提案が通れば、セレスの他にふたつの星が加わる可能性がある。これまで、水、金、地、火、木、土、天、海、冥と呼び習わしてきた太陽系の9人きょうだいが、一気に12人に増える。3人とも、肉眼では見えないが、古来なじんできた惑星も少し違って見えてくるかもしれない。
如果提议能够通过,那么除色列斯外还有两个星体都将有可能加入。目前为止,一直习惯称做水、金、地、火、木、土、天、海、冥的太阳系的9兄弟,一下之将变成12人。这3个都无法用肉眼看到,也许会觉得与一直以来所习惯的行星多少有些不同。

 「夕星(ゆうずつ)は、/かがやく朝が(八方に)散らしたものを/みな(もとへ)連れかへす。/羊をかへし、/山羊をかへし、/幼(おさ)な子をまた 母の手に/連れかへす」(サッポオ『ギリシア・ローマ抒情詩選』呉茂一訳)。
“黄昏中的星星熠熠闪耀/将早上到处散落的玩物/全都带回原处。/绵羊带了回去/山羊带了回去,/又把年幼的孩子带回到了妈**怀抱。”(《希腊·罗马抒情诗选》吴茂一译)

 この夕星・金星に限らず、悠久の時を生きてきた星には、見る者を太古の時代に連れ返すような力がある。一方、地球上の転変は激しく、国や民族などによる争いや混乱も絶えない。しかし人はみな、この惑星に一時宿り、やがては去ってゆく。同じ「地球人」として、心がつながればいいのだが。

 这黄昏时分的星星不仅是金星,在历经久远所诞生的星星中,具有把所见万物都带回到太古时代的力量。一方面,地球上发生巨大变化,国家和民族间的战争混乱不绝于世。但人都是在这个行星上暂时寄宿,不久就都会离去。做为同样的“地球人”,如果能心心相连该多好啊。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章