论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=42441&page=1
日本の植民(しょくみん)統治からの解放を韓国が祝う光復節の演説で、盧武鉉(ノムヒョン)大統領は対日関係には言及しなかった。中国では反日活動が中止された。小泉首相は靖国参拝を見送り、アジア諸国への「痛切な反省とおわび」を談話で表明した。 在韩国庆祝日本殖民统治解放的光复节演说中,卢武铉大统领没有言及对日关系。中国也停止了反日活动。小泉首相参拜靖国搁置,在谈话中向亚洲诸国表示“深切的反省和歉意” 。
日中韓3国が、それぞれの事情を抱えて迎えた8・15だったが、ともかくも冷静さが見られた。問題は、首相や閣僚が談話の趣旨を体現できるかどうかだ。首脳や閣僚は互いに行き来して、対話を重ねてほしい。 日中韩3国,各怀其事迎来了8.15,但总算是平静的度过了。问题是首相,大臣能不能体现谈话的宗旨。希望首脑,大臣能够互相往来,加深对话。
日韓のふたりの詩人が、対談や書簡で対話を4年続け、それが『「アジア」の渚で』(藤原書店)としてまとめられた。高銀(コウン)さんは、韓国の代表的詩人で、投獄・拷問を受けながら民主化運動に力を尽くした。00年の南北会談では金大中(キムデジュン)大統領に同行した。対する吉増剛造さんは、言葉へのいとおしさのこもる表現で、豊かな生命力を宿 す詩を紡いできた。 日韩的两位诗人持续4年以对谈、书信的形式进行对话,将此编写成《在“亚洲”之滨》。高银是韩国的有代表性的诗人,在被关进监狱严刑拷问的同时还在为民主化运动鞠躬尽瘁。00年南北会谈中和金大中大统领同行参加。吉增刚造用寄予语言中的纯真情感,编写了生机勃勃的诗词。
高さんは、東北アジアの公海上に浮かぶ船で、東北アジアの詩人たちが一緒に詩を詠む日のことを語る。「われらは自分たちだけのものである陸地ではなく、みんなのものである海の大きな魂を謳歌(おうか)するはずです」 高银讲道在东北亚公海上的船只上和东北亚的诗人们一起咏诗的情景。“我们不仅要歌颂属于自己的土地,更应该歌颂属于大家的海的灵魂。”
吉増さんは「海を掬(すく)い尽せ」という印象的な一句を発する。掬い尽くせるはずのない海の、はかりしれない大きさへの畏(おそ)れが感じられ、高さんの句と響き合う。
吉增先生曾发表过一句印象深刻的话“大海掏尽”,以不可能掏尽的大海,无穷大的畏惧感和高银的诗句相对应。
小泉談話は、日本と中韓両国とを「一衣帯水の間」と述べた。一筋の帯のように狭い海や海峡を間にして近接した間柄、というのだが、最近は隔たる一方だった。海を、国と国、人と人とをつなぐ渚(なぎさ)として見直してみたい。
在小泉谈话中讲道日本和中韩两国是“一衣带水之隔”。像一条衣带一样狭窄的海峡隔在中间的的近邻关系,最近却因此隔的更远,希望重新看到海成为连接国与国,人与人的岖纽。