在日语N1级别中,「~をはじめ」和「~をはじめとして」都是用来列举代表性例子的表达,意为“以~为首”或“以~为开端”,表示从某事物开始,后续还有其他类似内容。它们在功能上类似,但语气、使用场景和细微含义有所不同。以下是详细对比:
1. 基本含义
- 「~をはじめ」
表示“以~为首”或“以~为代表”,列举一个最具代表性或最重要的事物,暗示后面还有其他未明说的内容。
- 例句:
日本をはじめ、多くの国が参加した。 (以日本为首,许多国家都参加了。) → 日本是代表,后续还有其他国家。
- 「~をはじめとして」
表示“以~为开端”或“以~为首”,同样列举代表性事物,但更强调“以此为起点”的感觉,后续内容可能更具体或明确。
- 例句:
日本をはじめとして、アジアの国々が協力している。 (以日本为首,亚洲各国在合作。) → 日本是起点,后面具体到亚洲各国。
2. 语法接续
- 「~をはじめ」
- 接续:名詞 + をはじめ
- 后项:通常接整体情况或概括性内容,暗示还有其他例子。
- 例句:
東京をはじめ、都市部で問題が起きている。 (以东京为首,城市地区发生了问题。)
- 「~をはじめとして」
- 接续:名詞 + をはじめとして
- 后项:常接具体列举或更详细的说明,有时明确提到其他例子。
- 例句:
東京をはじめとして、大阪、名古屋などが発展している。 (以东京为首,大阪、名古屋等地也在发展。)
3. 语感和使用场景
- 「~をはじめ」
- 语感:简洁、自然,强调代表性,语气稍轻。
- 场景:适用于概括性叙述,不一定具体列举后续内容,常用于文章或正式场合。
- 特点:暗示还有其他例子,但不强求明说。
- 例句:
彼をはじめ、みんな頑張っている。 (以他为首,大家都在努力。) → 未具体列举,但暗示还有其他人。
- 「~をはじめとして」
- 语感:稍正式、详细,强调“以此为开端”的层次感。
- 场景:常用于需要具体说明或列举后续内容的语境,多见于书面语。
- 特点:后续内容常更明确,列举性强。
- 例句:
彼をはじめとして、優秀な学生が揃っている。 (以他为首,聚集了许多优秀学生。) → 可能具体提到其他学生。
4. 语气与范围
- 「~をはじめ」
- 语气较轻,范围较广,后续内容常留白,隐含“等等”的意味。
- 例:英語をはじめ、様々な言語を学んだ。
(以英语为首,学了很多语言。) → 未具体说其他语言。
- 「~をはじめとして」
- 语气稍重,范围可具体化,后续常接明确例子或补充说明。
- 例:英語をはじめとして、フランス語、スペイン語を学んだ。
(以英语为首,学了法语、西班牙语等。) → 具体列举。
5. 关键区别总结
特点 |
~をはじめ |
~をはじめとして |
含义 |
以~为首,代表性 |
以~为首,开端性 |
接续 |
名詞 + をはじめ |
名詞 + をはじめとして |
语感 |
简洁、自然 |
稍正式、详细 |
后续内容 |
概括性,暗示其他例子 |
常具体列举或补充 |
使用场景 |
日常文章、概括叙述 |
书面语、详细说明 |
对比例句
- 概括 vs 具体
- 猫をはじめ、動物が好きだ。
(以猫为首,我喜欢动物。) → 概括,未具体说其他动物。
- 猫をはじめとして、犬、鳥も好きだ。
(以猫为首,我也喜欢狗和鸟。) → 具体列举。
- 语气差异
- 社長をはじめ、社員が参加した。
(以社长为首,员工们参加了。) → 简洁,暗示其他员工。
- 社長をはじめとして、管理職全員が参加した。
(以社长为首,所有管理层都参加了。) → 详细,范围明确。
- 场景对比
- サッカーをはじめ、スポーツが得意だ。
(以足球为首,我擅长运动。) → 日常表达。
- サッカーをはじめとして、野球、テニスも得意だ。
(以足球为首,我也擅长棒球和网球。) → 书面或正式说明。
N1考点提示
- 辨析题:考试可能要求区分「~をはじめ」「~をはじめとして」「~など」的语气和范围。
- 阅读理解:判断作者是否在概括(はじめ)还是具体列举(はじめとして)。
总结
「~をはじめ」表示**“以~为首”,简洁自然,强调代表性,后续内容常概括;「~をはじめとして」表示“以~为开端”**,稍正式,常接具体列举。前者更轻快,后者更详尽,是N1中体现列举细腻性的重要语法。
|