在日语N1级别中,「~とされている」是一个被动形式的表达,表示**“被认为~”或“据说~”**,用来描述某事被普遍认可、认定或传说的状态。它带有一种客观、间接的语气,常用于正式语境或书面语,是N1考试中需要掌握的被动句型之一。
用法详解:
- 基本含义:被认为~ / 据说~
「~とされている」由「とされる」(被认为)和助动词「いる」(持续状态)组成,表示某事被广泛接受为某种状态,或被视为某种情况。它强调信息的客观性或公众认知。
- 例句:
この建物は国宝とされている。 (这座建筑被认为是国宝。) → 表示普遍的认定。
- 语法结构
- 接续:
- 動詞基本形 + とされている
- 名詞 + とされている
- 注意:动词后直接加「とされている」,名词后省略「だ」。
- 例句:
地球は丸いとされている。 (地球被认为是圆的。) 彼は天才とされている。 (他被认为是天才。)
- 语感和使用场景
- 客观性:强调信息来自外界认知或普遍看法,而非说话者的主观判断。
- 例:この薬は効果的とされている。
(这种药被认为有效。) → 非个人意见,而是公认事实。
- 正式语气:常见于新闻、学术文章、历史叙述等书面语境,口语中较少用。
- 持续状态:因有「いる」,表示这种认知是持续存在的。
- 例:彼の作品は傑作とされている。
(他的作品被认为是杰作。)
- 与类似表达的区别
- 「~とされている」 vs 「~と言われている」
- 「~と言われている」表示“据说~”,更偏向传闻或口头信息;「~とされている」更正式,强调被认定或公认。
- 例:幽霊が出ると言われている。(据说有鬼出没。)→ 传闻。
この家は呪われているとされている。(这座房子被认为受到诅咒。)→ 正式认定。
- 「~とされている」 vs 「~と考えられている」
- 「~と考えられている」表示“被认为~”,更突出思考过程;「~とされている」更简洁,直接表示结果。
- 例:彼は英雄と考えられている。(他被认为是英雄。)→ 思考意味稍重。
- 「~とされている」 vs 「~だ」
- 「~だ」直接陈述事实;「~とされている」间接表达,强调外界看法。
- 例:これは事実だ。(这是事实。)→ 主观。
これは事実とされている。(这被认为是事实。)→ 客观。
- 感情色彩
- 本身中性,主要传递信息,不带强烈个人感情,但语境可能暗示权威性或谨慎。
- 例:この地域は危険とされている。
(这个地区被认为是危险的。) → 客观警告。
注意事项:
- 被动语气:强调“被认为”,不是说话者的直接判断。
- 正式性:不适合随意对话,多用于需要客观性的场合。
- N1考点:考试可能在阅读中考察其被动含义,或与「~と言われている」「~と考えられている」对比语气。
练习例句:
- この絵はピカソの作品とされている。
(这幅画被认为是毕加索的作品。)
- 地球温暖化は深刻な問題とされている。
(全球变暖被视为严重问题。)
- 彼はチームのリーダーとされている。
(他被认为是团队的leader。)
总结
「~とされている」是一个表示**“被认为~”或“据说~”**的被动语法,用来描述某事被普遍认定或接受的状态。它语气正式、客观,多用于书面语,是N1中体现间接表达和书面性的重要结构。关键在于理解其“被认知”的含义和使用场景。
|