第五十二课: 【会话】: 出场人物:小丸子、妈妈、爸爸、爷爷 爸爸:おい、蟹缶ないぞ、知らないか? 丸子:お、お爺ちゃんが蟹缶食べているのを見たわ、私は 爷爷:え? 妈妈:お爺ちゃん、本当? 爷爷:えっと、えっと、どうじゃったかな?食べたような気もしるし… 丸子:食べていたじゃ。一週間くらい前食べたでしょう。ほら、ほら… 爷爷:一週間前?忘れたけど、食べたかもしれぬ。 爸爸:お爺ちゃんが食べたんじゃ、しょうがないな。 爷爷:いや、済まぬな。 爸爸:じゃ、お母さんなんか酒の魚作ってくれないよ。 妈妈:はいはい、仕方ないわね。 丸子:うまくお爺ちゃんのせいにできてよかったよ。ほひひひひひ… 妈妈:本当にお爺ちゃんともなんで蟹缶なんか食べてあったのかしらね。あら、戸棚の前の踏み台。うん。あ、さては… 丸子:それでね、百恵ちゃんがね… 妈妈:丸子! 丸子:えっと 妈妈:本当はあんたが蟹缶取ったんでしょう。お爺ちゃんは踏み台なんて使わないわよ。 丸子:しまったわ。 妈妈:丸子! 爸爸:丸子! 妈妈:どこへやったの? 丸子:どこだって知らないよ。
掌握单词: 済む (1)完(了),终了,结束(ことが終わる)。 婚礼はめでたく済んだ。/婚礼圆满结束。 無事に済む。/平安了事。 (2)过得去,没问题;够(ことが足りる)。 借りずに済むなら借りはしない。/不借能过得去的话就不借了。 冬服無しで済む。/没有冬装也过得去(能对付)。 (3)(问题)解决,(事情)了结(解決する)。 それは謝まれば済むことではない。/那不是赔赔不是就完了的事。 支出が少なくて済む。/开支不多也可以。 (4)(良心上)过得去,对得起(申し訳がたつ)。 それだけで済むと思うのか。/你以为那样就过得去吗? ⇒すみません 缶 【名】【接尾】 (1)罐(子),桶。(金属、特にブリキ製の入れ物) ドラム缶/汽油桶。 缶につめる/装在罐子里。 (2)罐头(盒)。(缶詰め) かに缶/蟹罐头。 缶をあける/开罐头。 (3)(接尾)罐。计数罐装物的量词。(缶入りの物を数える語) 灯油2缶/灯油2罐。 戸棚 【名】 橱,柜。(三方を板などで囲い,中に棚を造って前面に戸を設けたもの。) 衣裳戸棚。/衣柜。 食器戸棚。/碗柜(橱)。 食器を戸棚にしまう。/把餐器放到碗柜里。 つくりつけの戸棚。/壁橱。 橱;柜;壁橱 踏み台 (1)〔足台〕脚搭子,凳子,梯凳。 踏み台に乗って電球をはずす/登上凳子摘灯泡。 (2)〔手段〕垫脚石,手段。 人を踏み台にする/把人当作垫脚石。 彼は同僚を踏み台にして出世をはかった/他企图踩着同事向上爬。 踏み台になってやる/(给……)当垫脚石。 语法讲解: ような 【助动词】 よう为样态助动词,在连接名词时+な (1)像,类似(それと似ていることを示す)。 まるで林檎のような顔をしています。/脸和苹果似的。 (2)例如(例として示す)。 (3)某种样子(その様子であることを遠回しにいう)。 どのようなお部屋を探しですか。/ 找什么样的屋子。 なんて 《副助詞》 (1)〔…などとは,…などという事は〕什么的,……之类的话,说是……. いやだなんて言えないよ/象不愿意这样的话可不能说呀. 彼が病気だなんてうそだ/说他有病,那是假的. あの人が親切だなんて,とんでもない話だ/说他心肠热,满不是那么回事. 彼をだますなんて悪いよ/骗他,可不对呀. よく考えもしないでわからないなんて言うのは,いけないことだ/也不仔细考虑一下就说不知道,可不好. (2)〔軽視の気持ちを表す〕叫什么……之类的,之类. 勉強なんていやだ/用功(这类事)我真讨厌. ぼくは金なんて欲しくない/钱什么的我不想要. わたしは田中なんて人は知りません/我可不认识叫什么田中的人. (3)〔意外な気持ちを表す〕 あの人が学者だなんて/(据说)他还是个学者哩(,我看不配). いまごろ断るなんて/到现在才来推辞(,真是岂有此理).什么的,~~之类的话,说是~~,叫什么~~之类的。 |
看《樱桃小丸子》学日语口语(52)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语