论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=93984&page=1
幕が開く直前に、群衆の歌声が流れる。「きょうは三月一日、美わしき故国三千里の山河……」。日本が統治する朝鮮で、1919年の3月1日に起こった反日独立運動を題材にした戯曲の一節だ。「敵よ立ち去れ 朝鮮独立万々歳」と続く(金南天「三・一運動」『現代朝鮮文学選』創土社)。 开幕前传来了群众的歌声。“今天是三月一号,美丽的祖国,三千里山河----”。这是剧本中的一节,它以1919年3月1号在日本统治的朝鲜内群众发起的抗日独立运动为题材。接着是“消灭敌人!朝鲜独立万万岁”。 当時、朝鮮軍司令官だった宇都宮太郎大将の日記などが見つかった。運動を鎮圧する中で起きた虐殺を隠蔽(いんぺい)し、抵抗したために殺害したことにするといった機密が記されている。一方で、朝鮮人の恨みは自然とも書き、民族運動家や宗教者らと意見交換もしていたという。 后来发现了当时的朝鲜军队司令官宇都宮太郎大将的日记。其中记录了隐藏镇压运动中实施屠杀的真相,抵抗者格杀勿论等机密。另一方面,也写下了朝鲜人的怨恨是自然而然的,据说他还和民族运动家及宗教主义者们也交换了意见。 他国による支配を恨むのが自然なことは、日本と朝鮮の立場が逆だったらと考えれば明らかだ。遠い本国から植民地を眺めるのとは違った、生身の現場に立つ責任者の厳しさや、心の動きのようなものが伝わってくる。 假如我们对日本和朝鲜的立场进行换位思考,很显然痛恨他国的统治是自然的事情。这和从遥远的本国远眺殖民地不同,它展现了处身于群众现场的责任人的严肃态度及内心活动。 この運動の鎮圧のために心身を労したことが、3年後の死の直接の原因となったと、息子の故・宇都宮徳馬氏が書いていた。(『アジアに立つ』講談社)。「父は、朝鮮人に対しては、日本人に対する以上の親愛感をもっていたらしい」 他的儿子已故宇都宮徳馬先生写道:为了镇压这场运动父亲身心疲惫,这成为他3年后去世的直接原因。“父亲对朝鲜人好像比对日本人更亲”。 徳馬氏は、京大在学中に左翼運動に加わり、不敬罪で検束された。戦後は衆参両院の議員を務め、リベラルな硬骨漢として知られた。アジアへの思いは深く、平和と軍縮を強く訴え続けた。 徳馬先生在京大就读时加入了左翼运动,曾因失礼罪被拘留。战后担任了众参两院的议员,是一位知名的自由主义硬汉。他对亚洲的思考深刻,继续强烈呼吁和平和裁军。 徳馬氏は、お前の精神の師匠は誰かと問われれば、やはり父の名を第一に挙げるとも述べている。日記には、受け継がれたその精神の源流もつづられているはずだ。
徳馬先生还说如果被问道你的精神之师是谁,我仍然会最先说出父亲的名字。日记中也写下了继承的精神起源。
|