论坛讨论地址: http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=92703&page=1 世論調査には、その時々の世の中の風の向きと強さが表れる。安倍内閣への逆風が一段と強まったことが、本社の調査でわかった。 舆论调查表明社会一定时期的动向及力度。据本报调查显示:反对安倍内阁的浪潮声越发趋于强烈。 支持率が37%、不支持率が40%で、支持と不支持が初めて逆転した。「まずは政策をわかりやすく説明し、実行をしていくことによって信頼を得ていきたい」と首相は述べた。政策がよく見えないとの批判に応えるつもりのようだが、強い逆風が説明不足だけから来たとは思えない。 支持率37%,不支持率为40%,支持和不支持首次发生逆转。对此首相说道:“首先对政策作出浅显易懂的说明,通过具体实施继而争取得到民众的信任”。此番话似乎在回应那些批评政策不透明的言论,然而我却不认为,强烈的反对呼声只是由于说明不足所导致。 安倍政権は、小泉政権の最後に吹いていた風を引き継いでスタートした。その風は、一時のような強い順風ではなかった。風はやがて厳しい方に向きを変えて吹き募り、ここまで来たと思われる。 安倍政权是乘着小泉政权最后吹起的风出发的。那阵风并不是一时的强有力的顺风。风不久转变了风向,朝着严峻的方向不停地吹去,因此才有了如今的状况。 首相の統率力の弱さや、閣僚の辞任、不適切な発言など、逆風を強めたものは様々だ。その一つに、小泉政権のイラク戦争への同調を引き継いだことがあるのではないか。 首相统率力软弱,阁僚辞职,不妥当发言等等,增强反对呼声的因素多种多样。采取与小泉政权对伊拉克战争的步调一致,便其中之一。 米国では、ブッシュ大統領の掲げた増派に下院が反対決議をした。安倍内閣では、防衛相が開戦は間違いだったと述べた。世論調査でも、防衛相に「共感する」が57%で、「共感しない」の26%を大きく上回った。 在美国,下议院否决了布什总统高举的向伊增兵提案。而安倍内阁,防卫相也曾表明:对伊拉克开战是个错误。舆论调查也显示:与防卫相“有同感”的占57%,远远超过“没有同感”的26%。 昨日、チェイニー米副大統領が来日した。「米国人は戦う根性がないとテロリストに言われる。それが最大の脅威だ」。副大統領が、米国で高まる米軍撤退論に、いらだちをあらわにして述べたという。小泉政権では米国への追随が目立った。厳しいことでも指摘し合うという同盟国同士の本来の交わりが、安倍政権でできるのかどうか。あるいはそれが、今後の風の向きを左右するかもしれない。 昨天,美国副总统切尼访日。据说,副总统谈及美国日益高涨的撤军论,神情焦躁地说道:“恐怖分子声称美国人没有战斗的意志。这才是最大的威胁”。小泉政权一味追随美国的政策尤为引人注目。原本该相互指出彼此存在严峻问题的同盟国之间的往来,安倍内阁是否能做到呢?抑或是其,有可能会左右今后的风向。 |
2007年02月21日の「天声人語」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语