论坛讨论地址: http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=92518&page=1 反骨の名文記者として知られた門田(かどた)勲は、食べ物の記事を好んで書いた。ある時、竿(さお)釣りのカツオは身が締まってうまいと食通から聞き、繊細な舌に感心しつつ、考えた。 以写批判性文章而闻名的记者門田勲喜欢写关于食物的报道。有一次,他从一位美食家那里听说用钓竿钓的铿鱼肉韧味美,于是,有感于其灵敏的味觉,并作如是思考——
最高の食材が常に手に入るわけではあるまい。ならば鋭い味覚の持ち主は、味を楽しむより不満を感じる方が多くはないだろうか。そして、「幸せは適度な鈍感にあり」と45年前の週刊朝日に書いた。 そんなことに国費を使うのか、政府のする仕事か、という声が与党からも出た。だが2億7千万円の予算が付き、07年度からの実施に向けて準備が進む。欧米のメディアは、日本から「スシ・ポリス」がやって来ると警戒のまなざしを向けている。 ところで門田は、ある蒲焼(かばや)きの老舗(しにせ)で、いかに上物のウナギか、いかに丹精込めて焼くかと、さんざん能書きを聞かされた。げんなりしてしまい、「いい加減なやつを気楽に食べさせてほしい」と書き残している。洋の東西を問わない、気取らぬ庶民の思いでもあろう。 |
2007年02月18日の「天声人語」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语