论坛讨论地址: http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=77336&page=1 和歌山市生まれの作家・有吉佐和子が、40年前に本紙の「舞台再訪」に、こう書いている。「記憶に残っている最初の紀ノ川は、私が八歳のとき見たものである」。生後、父親の勤務地・インドネシアに渡って、帰国した後のことだった。 和歌山市出生的作家有吉佐和子在40年前发表的《再访舞台》中这样写道,“留在记忆里的只有8岁时看到的,最初的纪之川(河)”。 “那幽蓝清宁的河流给我留下了鲜明的印象”,数年后在她撰写的以这条河为舞台背景的小说《纪之川》中这样写道,“作品的灵感来源于那条河,当时的感激之情溢于言表”。
纪之川是和歌山县北部贯穿东西方向的一条河。由于在该河流域和歌山县的下水道施工谈合问题,知事木村良树被大阪地检部门逮逋。罪名为他涉嫌在04年工程竞标时,迫使当年知事选举受支持的企业加入了受委托的共同企业体。 上个月福岛县的前知事也因为涂职被刚刚逮逋。接二连三的县政高级官员被逮逋事件,不禁使人对这个国家的地方自治体系忧担重重。尽管已经指出多次参选连任一职的弊端,但福岛县被逋的知事为连任第5期,和歌山的知事为第2期。 木村容疑者は、知事としてこう述べたことがある。「無駄を排除した形の公共事業を行っていく必要があります……例えば、釘1本が本当は10円なのに、それを15円で買って工事をしてもみんなが潤う。だから、まあいいじゃないか、ということでいろいろな公共事業が行われてきた」(『地方が変わる、日本を変える』ぎょうせい)。 犯罪嫌疑人木村做为知事说过这样的话,“有必要开展杜除浪费形式的公共事业。……比如说一只原介10日元的钉子,即使用15日元买下用于施工,大家也能多少宽裕一些。就是抱着这种过得去的想法,我开展了很多公共事业”(《改变地方,从而改变日本》行政)。
言ったこととは裏腹に、税金を食いつぶす談合に自ら手を染めていたのだろうか。悠久の紀の川の流れを汚すような、深刻な事態だ。 然而说归说,做的却是另外一套。讨论如何荷扣税款一类的商谈里不是也有他亲自参加的影子嘛。尤如给悠远清净的纪之川河划上了黑暗的一笔,是不容忽视的严重事件。 |
2006年11月17日の「天声人語」
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语