您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文
2006年08月24日の「天声人語」

论坛讨论地址:

http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=65642&page=1

 何が問題なのかが分かれば、考えようもある。しかし問題が何かが分からなければ、考えようもないだろう。
如果知道问题是什么,也可以想想办法。但如果连问题是什么都不清楚的话,也就没法想。
 数学の「ポアンカレ予想」は100年来の難問と言われた。多次元の空間を分類するある条件を示したものというが、素人には何が問題かすら難しい。その難問の解決への道を示したロシアのグレゴリー・ペレルマン氏が、数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を辞退した。
数学的“加莱猜想”被称为百年来的难题。虽说列出了将多元空间分类的某个条件,但是对外行人来说,究竟问题是什么却显得更难。指出解决此难点途径的俄罗斯数学家格里戈里.佩雷尔曼,拒绝领取被称为数学诺贝尔奖的尔兹奖。
 これまでも、昇進を辞退したり、欧州の若手数学者に与えられる賞を拒否したりしてきたという。米誌の取材には、「有名になると何も言えなくなってしまう」と答えた。その業績を理解するのは難しいが、氏の性分の方は、いくらか理解できる気もする。
据说,在此之前他也谢绝了晋升以及给与欧洲年轻数学家的奖项。在美国杂志的采访中,他说:“如果成名了就什么都不能说了”。理解这种成绩是很难的,但却觉得或多或少的了解了他的禀性。
 「世紀の難問」を残したフランスの数学者ポアンカレには、「数学上の発見」という一文がある。天啓のように発見が起きた瞬間を、自らの体験で記す。それは、乗合馬車の踏み段に足を触れた時であり、散歩中の断崖(だんがい)の上であり、大通りを横切っている時だった。
留下了“世纪难题”的法国数学家加莱,写了“数学上的发现”一文。以自己的亲身体验记录下了,犹如上天给与了启示般发现问题的瞬间。感觉就像登上同乘马车的梯子时,又像散步中走到断崖之上,还像是走过宽阔的马路时一样。
 そして、天啓に先立つ「無意識的活動」について述べる。例えば「或る難問を研究するとき……何等効果が上がらないことが縷々(るる)ある」。そこでしばらく休息をして、新たに机に向かう。「最初の半時間は何ものも得られないが、やがて突然決定的な考えが心にうかんで来る」。休息の間も、絶えず無意識的活動が行われていた(『科学と方法』岩波文庫・吉田洋一訳)。
而且,他把上天的启示放在前面,讲述了关于“无意识的活动”。例如,“在研究某个难题时......常常会没什么效果”。好好地休息一下,然后再回到桌子前。“最初的半个小时会什么也得不到,不一会儿突然决定的想法从心底而生”。休息的时候无意识的活动也在一直进行(《科学和方法》岩波文库.吉田洋一译)。
  ペレルマン氏の場合はどうだったのか。その震えるような瞬間についての話なら、何とか理解できるかも知れない。

那么,佩雷又是怎样的呢?如果关于那震撼的瞬间,也许他能够想办法理解。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章