论坛讨论地址:
http://www.kantsuu.com/bbs/dispbbs.asp?boardID=121&ID=64121&page=1
「おまえの手紙はたいへんうれしい。しかし返事がなかなか書けない。時間があっても、私を熱情にまでかりたてる語学への愛情が、休息をあたえないから」。トロイの遺跡の発掘で知られるシュリーマンが、妹に送った手紙だ。「私は今では一五か国語を話したり書いたりすることができるようになった」(『古代への情熱』岩波文庫・村田数之亮訳)。 “很高兴收到你的来信,但实在是无法回信。既使有时间,学习语言炽烈的爱情让我没有闲暇。”这是发掘特洛伊遗迹而闻名于世的谢里曼寄给妹妹的信件:“如今我已可以用十五国语言说话书写了。”(《向往古代的热情》岩波文库·村田数之亮译) 数学者で大道芸人のピーター・フランクルさんも、語学に情熱を燃やした。大学で講義ができる程度に話せる言葉は12カ国語もあるという。そのフランクルさんが、自著『美しくて面白い日本語』(宝島社)で「日本語ほど難しい言語は他に見たことがない」と書いている。 数学家兼街头艺人的彼得.富朗克也曾对语言燃烧过热情。听说他能用12国语言在大学授课。在自著《美丽有趣的日本语》一书中写道“没有见过比日本语更难的语言了”。
漢字の多さや読みの複雑さの他に、敬語の難しさをあげる。日本人にとっても敬語を使いこなすのは容易ではない。文化庁の「国語に関する世論調査」では、「敬語が難しい」と感じている人が全体の3分の2を占めた。
他举出:汉字多,读法复杂之外敬语也很难。既便是日本人敬语也很难运用自如,文化厅“关于日语的民意调查”显示,全体约3分之2的人认为“敬语很难”。 「お」の付け方の調査がある。お菓子、お酒、お米は多数派で、おビール、おかばん、お手紙は少数派だった。 关于接头词“お”的使用调查。多数人用于“お菓子”、“お酒”、“お米”,少数人则用于“おビール”、“おかばん”、“お手紙”。 半々に分かれたのは、酢だ。おす、と聞けば雄(おす)も連想するが、すの一言だけでは、どこか心もとない感もある。確かに「お」の付けすぎは聞き苦しいが、表現の多様さもまた、日本語の妙味の一つだろう。 呈半数分歧的是“酢”。“おす”,发音听起来让人联想起“雄”,若只用“す”的话又觉得哪里少了点什么。的确,过滥使用“お”也不好听,但丰富多彩的表达方法不正是日语的妙趣之一吗? 「文化の大本である日本語の良さ、面白さ、楽しさ、複雑さなどを多面的に眺めて、それを改めて学んでみてはどうだろう」。言葉を、特技のジャグリング(西洋お手玉)のように操る、フランクルさんからの「お勧め」だ。
“多方审视富有文化底蕴的日语所具有的美妙、有趣及复杂之处,试着重新学习下怎么样?”这是擅长变语言戏法(西洋小布袋)的富朗克的“谏言”。
|