若您想参与论坛讨论请点击后面连接: 这道题怎么回事呢 作者:andream 2005-8-8 13:07:00)
这道题怎么回事呢 工事中( )、お足もとごに十分ご注意ください 1とあって 2につき 3ことがら 4だけあって 这道题为什么选2呢?其他三个是什么意思呢?请高手解答一下 作者:老肖 2005-8-8 18:59:00)
工事中( につき )、お足もとごに十分ご注意ください。/由于在施工,请充分留神脚下。 1とあって 2につき 3ことがら 4だけあって 这个句子说白了,就是考你对「~につき」和「~とあって」两个句型的掌握程度,两者都是表示因果关系的,但「~につき」后者多用请求句结句、而「~とあって」后项多用陈述句结句。了解这一点,一般就能弄明白了。 至于「ことから」是表示判断依据的,意为:“从~来看~”;「だけあって」意为“不愧~”、“到底是~”,均与题意不符。 ~につき
前接名词,表示理由,是较郑重的说法,意为:由于~、因为~。
1、父は高齢につき、参加を取りやめさせていただきます。/父亲因年事已高,请允许他不参加。
2、病気中につき、今度の試合には参加できなくて失礼しましたね。/由于在病中,没能参加这次比赛,请原谅。
3、授業中につき、学生を呼んではいけません。/因为在讲课,不要招呼学生出来。
4、本日定休日(ていきゅうび)につき、休業させていただきます。/今天是公休日,停业休息。
とあって
前接体言、用言终止形,表示原因,因前项的原因导致后项出现的状态。意为:因为是~;因为说是~。
1、このイベントの人気が新聞などで、報道されたとあって、会場は超満員だ。/这个节目的受欢迎程度,因为被报纸等报道,所以会场超员。
2、今日は「成人の日」とあって、着物やスーツでおしゃれをした若者が多い。/因为今天是成人节,所以穿上和服或套装打扮的年轻人很多。
3、めったに聞けない彼の生演奏(なまえんそう)とあって、狭いクラブは満員になった。/因很少能听到他现场演奏,所以狭窄的俱乐部,挤得满满的。
4、一年に一回のお祭りとあって、村の人は皆神社へ集まっていた。/一年一度的节日,村里的人都聚集到神社来了。
[此贴子已经被作者于2005-8-8 19:03:05编辑过] 作者:vampiremeg 2005-8-8 19:44:00)
いい勉強になりました。ありがとうございます。 作者:cheristin 2005-8-8 20:30:00)
わかりました、ありがとう 作者:andream 2005-8-9 13:31:00)
谢谢肖老师这么详尽的解答 |
这道题怎么回事呢
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子