您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 天声人语 >> 正文

2005年03月25日の「天声人語」

作者:华南虎  来源:贯通论坛   更新:2005-3-29 6:44:00  点击:  切换到繁體中文

 

贯通会员翻译讨论作品,仅供参考,如果想参与讨论请登陆论坛天声人语版块。
http://www.kantsuu.com/bbs/list.asp?boardid=121

巴黎的埃菲尔铁塔建造于大革命整100年后的1889年,万国博览会举办之际。在巴黎曾举办过多次万博会,夏目漱石于赴英留学的途中,得便参观了1900年的那一届博览会,还登上了埃菲尔铁塔。

“今日参观了博览会。博览会规模宏大叫人不知道往哪个方向走好。一度登上了有名的‘埃菲尔’塔四向了望。该塔高达三百米,人被装入一个箱子里靠两根绳吊上吊下”(《漱石全集》岩波书店)。

这个因电梯而成了“箱中人”的日后文豪的模样着实叫人怀念。自此,时光已流逝了约100年。陈列着各国科技竞争所产生的各种物品的那个会场,成了反映各个时代的镜子。

万博会的主题也是这镜子之一。70年大坂万博会的主题是“人类的进步和协调”。那是在人类登上月球的第二年,所谓“人类的”什么什么的说法,饱含着科学进步的自豪感。而那时科学和产业所带来的公害,已经相当的严重。“协调”的说法给人一种假惺惺的感觉。

据说今天在名古屋郊外开幕的爱知万博会的主题是“自然的睿智”。从中可以看出,因为已经知道靠人是无法来“协调”的,所以今后就拜托自然了的那么点意思。不说“人类的”睿智而冠之以“自然的”,给了我们一个“人类”正在反省着过去的印象。

漱石还写道,博览会就算看上个十天、十五天,充其量也只能了解个大概。尽管如此,我还是想去一窥那大概之一斑。

050325天声人語

 パリのエッフェル塔は、大革命からちょうど100年後の1889年に開かれた万国博覧会の際に建てられた。パリでの万博は何度もあって、1900年の博覧会では、英国留学の途上にあった夏目漱石が見物し、エッフェル塔に上った。

 「今日ハ博覧会ヲ見物致候(いたすそうろう)ガ大仕掛ニテ何ガ何ヤラ一向方角サヘ分リ(かね)候名高キ『エフエル』塔ノ上ニ登リテ四方ヲ見渡シ申候是ハ三百メートルノ高サニテ人間ヲ箱ニ入レテ綱條ニ(テ)ツルシ上ゲツルシ下ス仕掛ニ候」(『漱石全集』岩波書店)。

 エレベーターによって「箱入り人間」にされた、後の文豪の姿がしのばれる。それから約100年の時が流れた。各国が(きそ)()う科学技術で生まれた品々が並んだ会場は、その時代を映す鏡だった。

 万博のテーマもまた、そうした鏡の一つだ。70年の大阪万博では「人類の進歩と調和」だった。月着陸の翌年で、「人類の」という言い方に、科学の進歩の(ほこ)らしげな響きがこもる。しかし科学や産業がもたらした公害は、深刻になっていた。「調和」の方には、とってつけたような感がある。

 今日、名古屋の郊外で開幕する愛知万博のテーマは「自然の叡智(えいち)」だという。人間による「調和」の達成は無理とわかったので、今度は自然を頼りにしたいとも読める。「人間の」叡智と言わず「自然の」としたところには、「人類」が過去を(かえり)みている様が思い浮かぶ。

 漱石は、博覧会は十日や十五日見ても大勢を知るのが関の山、とも書いている。そうだとしても、大勢の一端を知りに、でかけてみたい。


 


 

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  •  
     
     
    网友评论:(只显示最新10条。评论内容只代表网友观点,与本站立场无关!)
     

    中秋佳节月儿圆 这些日语称呼你

    【里约奥运会预热】奥运会比赛

    【盘点】日语中那些“鲜为人知

    各种和式点心的日文说法(中日

    【帽子日】盘点各种帽子的日语

    中国传统民俗“红盖头”日语释

    广告

    广告