在日语N1级别中,「~もかまわず」是一个表达**“不顾~”或“不管~”**的语法,用来描述某人无视某种情况、条件或顾虑,仍然坚持某种行动或行为。它带有一种强烈或不计后果的语气,常用于叙述性的语境,是N1考试中需要掌握的表达之一。
用法详解:
- 基本含义:不顾~ / 不管~
「~もかまわず」由「かまう」(在意、顾虑)和否定助词「ず」组成,加上助词「も」表示“连~也不”,整体意为“连~也不顾”或“不顾及~”。它强调无视某种限制或后果,直接采取行动。
- 例句:
雨もかまわず、外に出た。 (不顾下雨,走了出去。) → 无视雨天,依然行动。
- 语法结构
- 接续:
- 名詞 + もかまわず
- 注意:通常接名詞,表示被忽略的对象或条件。
- 后項:通常是无视该条件后执行的动作。
- 例句:
周囲の目もかまわず、叫び続けた。 (不顾周围的眼光,继续喊叫。) 危険もかまわず、助けに行った。 (不顾危险,去帮忙了。)
- 语感和使用场景
- 不计后果:强调行动者完全忽视某种因素,常带冲动或决然的意味。
- 例:時間もかまわず、話し続けた。
(不顾时间,继续说话。)
- 叙述性强:多用于描述某人的行为,常出现在小说、文章或生动对话中。
- 例:人目もかまわず、泣き出した。
(不顾旁人眼光,哭了起来。)
- 稍书面化:比「~を気にせず」更文学化,口语中较少用。
- 例:疲れもかまわず、走り続けた。
(不顾疲劳,继续跑。)
- 与类似表达的区别
- 「~もかまわず」 vs 「~を気にせず」
- 「~を気にせず」表示“不介意~”,语气较轻;「~もかまわず」更强,强调“完全不顾”。
- 例:雨を気にせず出かけた。(不介意雨就出门了。)→ 平淡。
雨もかまわず出かけた。(不顾雨就出门了。)→ 决然。
- 「~もかまわず」 vs 「~にかかわらず」
- 「~にかかわらず」表示“不管~如何”,更正式、中性;「~もかまわず」更具体,强调行为上的无视。
- 例:天気にかかわらず行く。(不管天气如何都去。)→ 客观。
天気もかまわず行く。(不顾天气就去。)→ 主观行动。
- 「~もかまわず」 vs 「~を無視して」
- 「~を無視して」表示“无视~”,更直接;「~もかまわず」稍含感情化意味。
- 例:規則を無視して進めた。(无视规则推进。)→ 中性。
- 感情色彩
- 常带冲动、勇敢或不顾一切的语气,具体情绪依语境而定。
- 例:恥もかまわず、土下座した。
(不顾羞耻,下跪了。) → 决然或无奈。
- 例:寒さもかまわず、泳ぎ始めた。
(不顾寒冷,开始游泳。) → 勇敢或执着。
注意事项:
- 名詞接续:通常接名詞,表示被忽视的具体对象。
- 语气强烈:比普通“不顾”表达更强调行动的决然性。
- N1考点:考试可能在阅读中考察其“无视”的含义,或与「~を気にせず」「~にかかわらず」对比。
练习例句:
- 痛みもかまわず、走り続けた。
(不顾疼痛,继续跑。)
- 他人の意見もかまわず、自分の道を進んだ。
(不顾他人意见,走自己的路。)
- 騒音もかまわず、眠りについた。
(不顾噪音,睡着了。)
总结
「~もかまわず」是一个表示**“不顾~”或“不管~”**的语法,用来描述无视某种条件或顾虑而采取行动。它语气强烈、叙述性强,多用于书面语或生动场景,是N1中体现行为决然性的重要表达。关键在于理解其“完全不顾”的含义和使用语境。
|