您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0709) >> 正文
とする用法

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]とする用法


Pages :[1]  共 4 楼
#1 作者:feideyifei 2007-9-24 22:35:00)

[求助]とする用法

我らのしるイルイ(名前)が守ろうとした。。。。。。。。这里的とした是什么用法?
记的うとした有个意思是“想要。。时”但不因该是这个解释吧,
还有其他的用法吗?




#2 作者:nandezizai 2007-9-25 8:09:00)


就应该是搂主理解的那个意思

具体这句话是什么意思 因为不完整 恕无法解答

#3 作者:feideyifei 2007-9-25 22:56:00)





そうですか?意味は違うみたいな。。。。。。まあ~~


#4 作者:丫头 2007-9-26 14:52:00)


整句话的意思, 有点.......

把肖老师在其它贴子的说明复制过来, 请参考:

词组とする」

八)、构成「(よ)うとする」句式,接意志动词后,表示即将要做的动作、行为。接非意志动词后,表示将要出现的状态。另有「まいとする」的形式,意义恰与「(よ)うとする」相反(另有句型详述)。

1、兄たちは旅行に出ようとしている。/哥哥他们正要出门旅游。

2、出かけようとしているところへ、お客さんに来られてしまった。/刚要出门,不巧来了客人。

3、高校二年というのに、うちの子は、ちっとも勉強しようとはしないのです。/都高二了,我那孩子还是根本不想用功。

4、やっと巡査に賺(すか)されて(賺す:哄劝、说服)、**へ同行しようとして、橋を渡ろうとしたとき、娘は隙を見て再び水中(すいちゅう)に身を躍(おど)らせた。/好容易被**说服,要带到**局去,在将要过桥的时候,姑娘乘**不备,又跃身于水中。

5、右の写真は高層ビルが倒れ掛かろうとしているところです。/右边的照片是高楼即将倒塌时的情景。

[/QUOTE]

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章