若您想参与论坛讨论请点击后面连接: [求助]における和において的区别是什么? 作者:okwxq 2005-5-10 14:56:00)
[求助]における和において的区别是什么? 标日上说における后面接名词,において后面接动词,但是我还是不太明白。 グラフ甲は、日本における、総人口に対する高齢者人口の比率の移り変わりを、示したものである。 高齢化社会において、問題になるのは、多くの老人をどのように扶養していくか、ということである。 上面两句中における和において后面不都是跟的名词吗,怎么区别呢?谢谢。 [此贴子已经被作者于2005-5-10 14:56:04编辑过] 作者:okwxq 2005-5-11 15:55:00)
有没有人帮我解答一下啊,谢谢 作者:三四郎 2005-5-11 16:59:00)
标日上说における后面接名词,において后面接动词,但是我还是不太明白。、、、、引用 这真是书上写的吗? において, 后面接动词, 这句话不对的, 也许是书写错了, 也许是你看错了. において 在这里用了 て 型, 就是要表示中顿的. 强调前面的内容. 高齢化社会において,問題になるのは、、、、、强调的是在高齢化社会, 会怎么怎么样....可以考虑它是起到状语的作用. 表示一个前提. 如在加个は、においては。往往加强语气来做暗示, 就是说在高齢化社会是这种情况, 但不是高齢化社会的话, 就另当别论了.的意思. 高齢化社会における問題は、、、、、における 就是为了接下面的体言才用这种形式. 强调的是问题,高齢化社会における 到这可以考虑都是定语. 是在修饰主语 问题 グラフ甲は、日本における、総人口に対する高齢者人口の比率の移り変わりを、示したものである.....引用 这里, 后面的两个顿号都是不需要的. 用顿号, 一是为了使句子简洁易懂. 再就是为了强调. このチームは強い。 普通的. このチームは、強い。从这里可以看出来你是下意识的强调. 作者:沙漠风暴 2005-5-11 18:52:00)
标日上说における后面接名词,において后面接动词,但是我还是不太明白。 グラフ甲は、日本における、総人口に対する高齢者人口の比率の移り変わりを、示したものである。 我是这么理解的,[日本における] 和[総人口に対する]都是对名词组[高齢者人口の比率の移り変わり]进行修饰的, 高齢化社会において、問題になるのは、多くの老人をどのように扶養していくか、ということである。 [高齢化社会において] 不是来修饰[問題]这个词的!如果是的话,就翻译不通了! ご参考になるように 作者:okwxq 2005-5-11 22:09:00)
还是没有看懂,难道是标日写错了? 作者:Espanol1 2005-5-11 22:29:00)
日本における、総人口に対する高齢者人口の比率 这句的日本における是 総人口に対する高齢者人口の比率 的定语,是说日本的老龄人口和总人口的比值。 高齢化社会において 这个是全句的一个地点状语。 我也认为 において 后接动词这种说法欠妥。 |
における和において的区别是什么?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:胖子