在日语N1级别中,「~としても」是一个高级语法,用来表达假设的情况或条件,意思是“即使是~”或“假设是~”。它假设某种情境成立,并在此基础上讨论可能的结果、判断或态度,常带有一种让步或推测的语气,是N1考试中需要掌握的假设表达之一。
用法详解:
- 基本含义:假设某情况成立
「~としても」表示“假定~是这样”或“即使把~当作前提”,用来设定一个条件或场景,然后引出后续的结论或评论。它强调即使在假设条件下,某种结果或判断依然成立(或不成立)。
- 例句:
彼が天才だとしても、この問題を解けるかどうかは分からない。 (即使他是天才,也不知道能不能解开这个问题。) → 假设“他是天才”,但结果仍不确定。
- 语法结构
- 接续:
- 动词基本形/过去形 + としても
- 形容词 + としても
- 名词 + だとしても
- 后项:通常是对假设情况的评价、结果或疑问。
- 例句:
雨が降ったとしても、試合は中止にならない。 (即使下雨,比赛也不会取消。) 高くても、安くても、品質が大事だ。 (不管贵还是便宜,品质最重要。) 学生だとしても、そんな態度は許されない。 (即使是学生,这种态度也不被允许。)
- 语感和使用场景
- 让步假设:常用于表示“即使如此也不……”或“不管怎样都……”,带有让步意味。
- 例:お金がたくさんあったとしても、幸せとは限らない。
(即使有很多钱,也不一定幸福。)
- 推测假设:用于推测某种可能性,讨论其影响。
- 例:彼が来るとしたら、彼が来るとしても、遅れるだろう。
(如果他来的话,即使他来了,也会迟到吧。)
- 正式与口语皆可:在书面语和日常对话中都常见,语气自然且灵活。
- 与类似表达的区别
- 「~としても」 vs 「~としても」
- 「~としても」有两种用法:一是假设(本文重点),二是表示“作为~”的身份(例:親として意見を言う)。注意区分语境。
- 「~としても」 vs 「~ても」
- 「~ても」也表示让步假设,但更简单、口语化;「~としても」更书面化,且常涉及更复杂的推测或逻辑。
- 例:雨が降っても行く。(即使下雨也去。)→ 简单。
雨が降ったとしても、予定は変えない。(即使下雨,也不改变计划。)→ 语气更重。
- 「~としても」 vs 「~としたら」
- 「~としたら」更倾向于单纯的假设,语气较轻;「~としても」带有让步或更强的逻辑感。
- 例:失敗としたら大変だ。(如果失败就糟了。)→ 推测。
失敗したとしても、また挑戦すればいい。(即使失败了,再挑战就行。)→ 让步+建议。
- 感情色彩
- 本身中性,但根据后项可带有鼓励、警告或客观分析的语气。
- 例:君が間違えたとしても、誰も責めないよ。
(即使你错了,也没人会责怪你。) → 安慰意味。
注意事项:
- 假设性强:前项是虚拟或未确定的事实,后项探讨其可能性或影响。
- 不表示真实条件:不像「~たら」可能表示真实情况,「~としても」纯属假设。
- N1考点:考试可能要求区分「~としても」「~ても」「~としたら」的细微差别,或在阅读中理解其逻辑关系。
练习例句:
- 時間がなかったとしても、努力すれば間に合うかもしれない。
(即使没有时间,努力的话或许能赶上。)
- 彼が嘘をついたとしても、私には関係ない。
(即使他撒了谎,也跟我没关系。)
- 天気予報が正しいとしても、傘を持っていく必要はないと思う。
(即使天气预报是对的,我觉得也没必要带伞。)
总结
「~としても」是一个表达假设或让步的语法,意思是“即使是~”或“假设是~”,用来设定条件并讨论结果。它比「~ても」更正式,比「~としたら」更有逻辑感,常用于书面语或复杂句中。
|