您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0709) >> 正文
请教日语1级语法题目

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教1级语法题目


Pages :[1]  共 3 楼
#1 作者:xqjxxqq 2007-9-8 21:55:00)

请教1级语法题目

1 、初めてのスキー( )、なかなか上手に滑れていますよ。
①ながらも                ②にしては
③ものの                ④くせに

请问这道题目为什么不能选1和3,不是都可以解释为“但是.....”的意思么

2 、あなたはよく食べる( )、太らなくて、とても羨ましいわ。
①ものを                ②と思いきゃ
③わりには               ④といっても

请问1为什么不选?树上不是说过“ものを”和“わりには”都等于“のに”么

3、「私に任せて」と言った( )、どうしていいか分からない。
①といっても              ②わりには
③ものの                 ④ものを

1为什么不选?不是也表示“虽然”么?

#2 作者:老肖 2007-9-8 22:56:00)


1 、初めてのスキー(  にしては )、なかなか上手に滑れていますよ。
ながらも   にしては    ものの   くせに

请问这不能13,不是都可以解释为但是.....”的意思

文:作第一次滑雪,滑得停不的嘛。

里要用句型「にしては」,本句型表示“名不副”的意思。上是一次滑雪,但是实际上滑雪的水平与初次滑雪者不相符。就是「にしては」的用法。

「ながら」然也有表示逆的用法,但没有“名不副”的意思。

2 、あなたはよく食べる( わりには  )、太らなくて、とても羨ましいわ。
ものを   と思いきゃ   わりには  といっても

请问1上不是说过ものをわりには都等于のに

文:你然很能吃,却不胖,真的羡慕死了。

里的「わりには」是表示前后两的一因果系,按顺态因果系来,吃多了应该胖的,可是它正好相反,不胖,就是逆因果系,表示一意外的气。所以它是正解。当然本题用「のに」也是可以的,但不能用「ものを」。「ものを」然也可以表示逆,但它主要是表示不和抱怨的。不能用于此

3、「私に任せて」と言った( ものの  )、どうしていいか分からない。
といっても  わりには     ものの    ものを

1?不是也表示

文:然我了“就交我吧”,但是我却不知道怎干好。

是一个单纯的逆句子。用「ものの」或「が」都行。

「といっても」的句型用法是比较窄的,它前项是某种情况,后项提出补充,说明前项情况实际上程度很低,不值一提。例如:

1.料理ができるといっても、たまご焼きぐらいです。虽说菜,也就是煎个了。

2.シンガポールへ行ったといっても、実際は一日滞在しただけです。虽说是去了新加坡,实际上也就呆了一天。

#3 作者:xqjxxqq 2007-9-8 23:51:00)


非常感谢!

还想补充个问题:「ものを」和「くせに」在用法上有什么区别么?

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章