查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 请教: うれしい うれしくおもいます うれしゅうございます 的区别 Pages :[1] 共 11 楼
#1 作者:未来215 2007-4-17 4:36:00)
请教: うれしい うれしくおもいます うれしゅうございます 的区别 おめにかかれて うれしいです おめにかかれて うれしくおもいます おめにかかれて うれしゅうございます 请教各位前辈.以上三句话的表达,对吗? 其中又有怎样的区别呢? 用汉语翻译的话具有怎样微妙的差异呢? 谢谢. #2 作者:muliyo 2007-4-17 7:12:00)
越来越谦逊啊 最后一个就是形容词的敬语表达了 #3 作者:未来215 2007-4-17 7:19:00)
以下是引用muliyo在2007-4-17 7:12:00的发言: おはようございます
越来越谦逊啊 最后一个就是形容词的敬语表达了 [此贴子已经被作者于2007-4-17 16:54:48编辑过] #4 作者:suzumenoko 2007-4-17 9:54:00)
おめにかかれて うれしいです おめにかかれて うれしくおもいます おめにかかれて うれしゅうございます
下に行くほど丁寧で上品な感じがします。 でも「うれしゅうございます」というのは、今の人はほとんど使いません。山の手の奥様なら使うかも。。。 私は使ったことないです。 #5 作者:fengshi 2007-4-17 11:47:00)
以下是引用suzumenoko在2007-4-17 9:54:00的发言:
でも「うれしゅうございます」というのは、今の人はほとんど使いません。山の手の奥様なら使うかも。。。 私は使ったことないです。 ハハハ~~「山の手の奥様なら」ね!確かにそうですね。 私も未だ使ったことはありませんし、これからもないだろうと思います~ #6 作者:未来215 2007-4-17 17:16:00)
以下是引用suzumenoko在2007-4-17 9:54:00的发言:
おめにかかれて うれしいです おめにかかれて うれしくおもいます おめにかかれて うれしゅうございます
下に行くほど丁寧で上品な感じがします。 でも「うれしゅうございます」というのは、今の人はほとんど使いません・山の手の奥様なら使うかも。。。 私は使ったことないです。 suzumenokoさん こんにちは おひさしぶりです べんきょうになりました どうもありがとうございます <山の手の奥様>は いみはよくわからないです。 おしえてくださいませんか?もしかしたら、 ある ものがたりの とうじょう じんぶつですか? ほんとうに ごめんなさい。 さいきんは パソコンは かんじが でないです。 ひらがなでかく しかないです #7 作者:未来215 2007-4-17 17:49:00)
以下是引用fengshi在2007-4-17 11:47:00的发言:
ハハハ~~「山の手の奥様なら」ね!確かにそうですね。 私も未だ使ったことはありませんし、これからもないだろうと思います~ せんせい こんにちは 「山の手の奥様なら」って 一体 どんなことでしょうか? 面白そうですね。知りたいですね。 もう ひとつ しつもんが ありますが。 形容词の敬语 ~~しゅうございますについて ご意见を伺いたいと存じます. ~~~しゅうございますって 现代日本语の中に古い言い方として だんだん淘汰されましたか? それども 场合によって使ってもいいですか? 初心者にとって これからは こんな形容词の敬语の用法について どのように使えばいいですか? #8 作者:fengshi 2007-4-17 22:24:00)
先ずは、「山の手の奥様」についてですが、私の理解では「裕福で教養のある上品なマダム」という意味になると思います。というのは、東京では「山の手」はまさに東京のど真ん中の一等地なのです。そのあたりに住んでいる家庭の奥様は普通のオバサンではないはずでしょう 次に真面目な質問についてですが、形容詞の敬語的接尾語として、形容詞の語尾「~い」を取って、そしてその「い」の前の仮名を同じ行(ぎょう)の「お段」に変えて、「~ございます」を接続させれば、完成するのですね。suzumenokoさんがおっしゃったとおり、このような形容詞の敬語の表現は「今の人はほとんど使いません」。しかし、注意して欲しいのは、「ほんとんど」は「ぜんぜん」ではないので、場合によっては、「よく使う」ものもあります。例えば「ありがとうございます」(ありがたい+ございます)、「おはようございます」(お+早い+ございます)」。。。初心者だったら、おそらく未だわざわざ形容詞の敬語型を使う必要性は薄いのではありませんか。 以上はあくまでも私の一家言に過ぎませんが。。。 #9 作者:未来215 2007-4-17 23:02:00)
以下是引用fengshi在2007-4-17 22:24:00的发言:
先ずは、「山の手の奥様」についてですが、私の理解では「裕福で教養のある上品なマダム」という意味になると思います。というのは、東京では「山の手」はまさに東京のど真ん中の一等地なのです。そのあたりに住んでいる家庭の奥様は普通のオバサンではないはずでしょう 次に真面目な質問についてですが、形容詞の敬語的接尾語として、形容詞の語尾「~い」を取って、そしてその「い」の前の仮名を同じ行(ぎょう)の「お段」に変えて、「~ございます」を接続させれば、完成するのですね。suzumenokoさんがおっしゃったとおり、このような形容詞の敬語の表現は「今の人はほとんど使いません」。しかし、注意して欲しいのは、「ほんとんど」は「ぜんぜん」ではないので、場合によっては、「よく使う」ものもあります。例えば「ありがとうございます」(ありがたい+ございます)、「おはようございます」(お+早い+ございます)」。。。初心者だったら、おそらく未だわざわざ形容詞の敬語型を使う必要性は薄いのではありませんか。 以上はあくまでも私の一家言に過ぎませんが。。。 せんせい おつかれさまです。 こんなにくわしく教えてくれて よくわかりました。 どうもありがとうございます。
![]() #10 作者:gorugo 2007-4-17 23:47:00)
オヤジの俺も、 「うれしゅうございます」なんて、旅館でしか聞けない特殊言語だと思ってます。 「お会いできて光栄です」が、普通なのでは。 #11 作者:未来215 2007-4-18 1:19:00)
以下是引用gorugo在2007-4-17 23:47:00的发言:
オヤジの俺も、 「うれしゅうございます」なんて、旅館でしか聞けない特殊言語だと思ってます。 「お会いできて光栄です」が、普通なのでは。 gorugoさん こんばんは ごしどう どうもありがとうございました |
うれしい うれしくおもいます うれしゅうございます 的区别
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语