您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0704) >> 正文
ところで、ところが、どころか 在表转折的时候有什么区别?

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]ところで、ところが、どころか 在表转折的时候有什么区别?


Pages :[1]  共 4 楼
#1 作者:okwxq 2007-4-2 21:03:00)

[求助]ところで、ところが、どころか 在表转折的时候有什么区别?

这三个词在表转折的时候有什么区别吗?

下面两道题选什么呢?

薬を飲んだのに治る___よけいにひどくなった。

1ところで  2ところが  3どころか

部長に電話した___会議中で話すことができませんでした。

1ところで  2ところが  3どころか

谢谢。

#2 作者:老肖 2007-4-2 21:43:00)


薬を飲んだのに治る_どころか__よけいにひどくなった。

1ところで  2ところが  3どころか

吃了了,但是没有好,反而越发严重了。

里要用「どころか」。介如下:

どころか

前接体言、活用语连体形(形容动词也可接干)。以出乎意料的气,实际情况不是前,而是正相反的后。用于从根本上推翻说话人的想或问话人的期待。意:哪里是……相反……、非但不……反而……。例如:

1.彼女が忙しそうだったから手伝ったのに、感謝されるどころか怒られてしまった。/看到她很忙的子就帮助了她,可是她不但不感我,反而冲我火。

2.この薬をずっと飲んでいるのに、病気はなおるどころか悪くなる一方だ。/我一直在吃,可是,不但病没有好,反而越加重了。

3.「どう?先週見に行ったあの川は、水がきれいだったろう。」「きれい(な)どころか、臭い匂いが漂っていたよ。」/“怎么样?上周你去看的那条河流,河水很干吧?”“拉倒吧,呢,周都散阵阵臭味。

4.雨があがりそうなどころか、ますます降りが強くなってきた。/雨哪里有什要停的子,下得越来越猛了。

5.寒いどころか、暖かくてコートが邪魔なくらいだった。/非但不冷,暖和得外套都嫌碍事。

部長に電話した_ところが__会議中で話すことができませんでした。

1ところで  2ところが  3どころか

文:我跟部电话了,可是他在会,没能说话

里要用「ところが」,介如下:

たところ/たところが

「ところ」和「ところが」前接动词过时态,两者在此相同。表示逆,当干了前的事情后,出了意想不到的消极意的后主体一种遗憾的感。其后样带有偶然性,前后没有因果系。与「たら」意近。意:可……、却……。例如:

1.日曜日に友だちの家に行ったところ、あいにく留守だった。/礼拜天到朋友家里去玩,可是朋友出去了。

2.先生に伺ったところ、先生にも分からないとおっしゃった。了老,老师说他也不知道。

3.熱があっていつもより早く帰ったところ、家に誰もいなくて困った。/因发烧而比平早些回家了,家里却没有人,真伤脑筋。

4.図書館に行ったところが、今日は閉館だった。/去了图书馆,今天却闭馆

5.昨日先生を訪問したところが、あいにく留守だった。/昨天我去拜访去了,可是不巧老不在家。

 

 

#3 作者:okwxq 2007-4-3 0:07:00)


以下是引用老肖在2007-4-2 21:43:00的发言:

薬を飲んだのに治る_どころか__よけいにひどくなった。

1ところで  2ところが  3どころか

吃了了,但是没有好,反而越发严重了。

里要用「どころか」。介如下:

どころか

前接体言、活用语连体形(形容动词也可接干)。以出乎意料的气,实际情况不是前,而是正相反的后。用于从根本上推翻说话人的想或问话人的期待。意:哪里是……相反……、非但不……反而……。例如:

1.彼女が忙しそうだったから手伝ったのに、感謝されるどころか怒られてしまった。/看到她很忙的子就帮助了她,可是她不但不感我,反而冲我火。

2.この薬をずっと飲んでいるのに、病気はなおるどころか悪くなる一方だ。/我一直在吃,可是,不但病没有好,反而越加重了。

3.「どう?先週見に行ったあの川は、水がきれいだったろう。」「きれい(な)どころか、臭い匂いが漂っていたよ。」/“怎么样?上周你去看的那条河流,河水很干吧?”“拉倒吧,呢,周都散阵阵臭味。

4.雨があがりそうなどころか、ますます降りが強くなってきた。/雨哪里有什要停的子,下得越来越猛了。

5.寒いどころか、暖かくてコートが邪魔なくらいだった。/非但不冷,暖和得外套都嫌碍事。

部長に電話した_ところが__会議中で話すことができませんでした。

1ところで  2ところが  3どころか

文:我跟部电话了,可是他在会,没能说话

里要用「ところが」,介如下:

たところ/たところが

「ところ」和「ところが」前接动词过时态,两者在此相同。表示逆,当干了前的事情后,出了意想不到的消极意的后主体一种遗憾的感。其后样带有偶然性,前后没有因果系。与「たら」意近。意:可……、却……。例如:

1.日曜日に友だちの家に行ったところ、あいにく留守だった。/礼拜天到朋友家里去玩,可是朋友出去了。

2.先生に伺ったところ、先生にも分からないとおっしゃった。了老,老师说他也不知道。

3.熱があっていつもより早く帰ったところ、家に誰もいなくて困った。/因发烧而比平早些回家了,家里却没有人,真伤脑筋。

4.図書館に行ったところが、今日は閉館だった。/去了图书馆,今天却闭馆

5.昨日先生を訪問したところが、あいにく留守だった。/昨天我去拜访去了,可是不巧老不在家。

谢谢肖老师的解答,学习中。。。

#4 作者:yuuutsu 2007-4-3 19:11:00)


我也学到了,谢谢肖老师

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章