*~ないことはない
名詞 : でない + ことはない
動詞・形容詞:ない形 <ナ形ーでない> こともない
--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
李 :ドリアンは食べられないことはないけど,あまり口に合わないな。どちらかと言えばマンゴの方がいいよ。
良子:店先に並んでいると、どちらにしようか迷わないこともないけど、私はドリアンを買ってしまうわ。
李 :いずれにしたって、たまに食べるからおいしいので、しょっちゅうだと飽きちゃうね。
♯ 解説 ♭
多くは「~ないことはないが、~」の形で使われ、「~ことは否定しないが、いろいろ問題が残されている」という意味を表します。これは一種の断定を避けた婉曲表現と言えるでしょう。形から言うと、「AことはA」と次のような関係があります。
おいしいことはおいしい → おいしくないことはない
きれいなことはきれいだ → きれいでないことはない
食べることは食べる → 食べないことはない
§ 例文 §
1.その価格なら、買えないこともない。
2.納豆は食べられないことはないんですが、あまりおいしいとは思いませんねえ。
3.行ってみたくないこともないが、お金を払ってまで行きたいとは思わないねえ。
4.やってやれないことはありませんが、あまり気が進みません。
5.君に協力しないこともないが、ただし、いくつか条件がある。
~ないものでもない
動詞:ない形 + ものでもない
--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
李 :駅の付近で、歩きながらたばこを吸う人が多いね。
山田:僕たち愛煙家には、長い通勤時間の間ずっとタバコが吸えないというのは、死ぬほど辛いものなんだ。駅構内も至る所が禁煙ときているときているからねえ。
李 :同情できないものでもないけど、嫌煙権は時代の流れだよ。それに吸いがらのポイ捨てはよくないね。
♯ 解説 ♭
「~ないものでもない」は婉曲表現で、漠然とした可能性を表し、文脈によって「状況によっては~そうなるかもしれない/そうしてもいい」などの意味を表します。意味は「~ないこともない」と共通していますが、「こと」は自分に属する個別的・内在的事態で、「もの」は自分の外に存在する一般的・外在的事態ですから、下の例では理由が自分自身にあるのか、周囲の事情にあるのかの違いが生じます。
歌わないこともないが、僕は歌が下手だから <個人的理由>
歌わないものでもないが、周りに迷惑だから <周囲の事情>
§ 例文 §
1.どうしてもとおっしゃるなら、やらないものでもありませんが、もっと適任者がいるんじゃないでしょうか。
2.食事だけなら、つき合ってあげないものでもないわ。
3.その子が置かれた家庭環境を考えれば、非行に走ったのも理解できないものでもない。
4.相手に譲歩する気があれば、再交渉に応じないものでもない。
5.それは手に入らないものでもないが、非売品だから入手するには困難が伴うよ。
[此贴子已经被作者于2006-8-8 15:59:18编辑过]