您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0607) >> 正文
ずるにたりない是什么语法

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: ずるにたりない是什么语法


Pages :[1]  共 10 楼
#1 作者:xuwen_622 2006-7-18 14:18:21)

ずるにたりない是什么语法

98 彼の書いた本など(   )足りない。読むだけ時間のむだだ。 
1)論ずれば 2)論じても 3)論ぜさるを 4)論ずるに    
答案:4  ずるにたりない是什么语法

126 だれもが有名になりたがるが、有名である(  )悩みというものもある。 
1)ごとくの 2)かわりの 3)がゆえの 4)だけの    
答案:3  がゆえ是什么用法
132 ファミコンにかけては、子ども(   )、バカにはできない。 
1)というなら 2)といったが 3)といって 4)といえども    
答案:4  这句话怎么翻译
148 消費税を廃止しろと言う人がいる。しかし、歴史を後戻り(     )。むしろ、所得税をすべて消費税に切り替えることの方が、現在の消費社会に適していて現実的だ。 
1)させるべきではない 2)させるしかない 3)させないわけがない 4)させないではすまない    
答案:1  这句话怎么翻译
78 彼女の今までの苦労を知っているので、留学が決まったときあれほど喜んだ気持ちが(   )。 
1)わからなかった 2)わからないでもない 3)わかるものではない 4)わかったものではない    
答案:2  ないでもない、ものではない、区別は?

221 慎重なあの人に限って、そんなミスを(    )。 
1)おかしてばかりいる 2)おかすはずがない 3)おかさないではいられない 4)おかそうとしている    
答案:2 はずがない と はずではない 区別は?わかがない と わかではない 区別は?

1)やら、やら 2)にしろ、にしろ、 3)とか、とか 4)につけ、につけ   区別は?
254 悪いことをしても人に知られ(     )、黙っていれば大丈夫だと思っている人がいる。 
1)ないから 2)ないぐらい 3)ないかぎり 4)ないほど 

かぎり どんなぶんほう 
252 ベッドの上に寝た(     )だった病人が、起き上がれるようになった。 
1)とか 2)から 3)のみ 4)きり    
答案:4  きり どんなぶんほう

[此贴子已经被作者于2006-7-18 14:27:43编辑过]
#2 作者:eva_0323 2006-7-18 15:20:53)


以下是引用xuwen_622在2006-7-18 14:18:21的发言:

98 彼の書いた本など(   )足りない。読むだけ時間のむだだ。 
1)論ずれば 2)論じても 3)論ぜさるを 4)論ずるに    
答案:4  ずるにたりない是什么语法

論ずる+ に 足りない :表示不值得,不足以。。。    

126 だれもが有名になりたがるが、有名である(  )悩みというものもある。 
1)ごとくの 2)かわりの 3)がゆえの 4)だけの    
答案:3  がゆえ是什么用法

。。。がゆえ:表示原因,原故。。。

132 ファミコンにかけては、子ども(   )、バカにはできない。 
1)というなら 2)といったが 3)といって 4)といえども    
答案:4  这句话怎么翻译

任天堂的游戏????虽说是面向孩子们的,不过也不是人人(指孩子们)都能玩的顺手的???


148 消費税を廃止しろと言う人がいる。しかし、歴史を後戻り(     )。むしろ、所得税をすべて消費税に切り替えることの方が、現在の消費社会に適していて現実的だ。 
1)させるべきではない 2)させるしかない 3)させないわけがない 4)させないではすまない    
答案:1  这句话怎么翻译

148 消費税を廃止しろと言う人がいる。しかし、歴史を後戻り(     )。むしろ、所得税をすべて消費税に切り替えることの方が、現在の消費社会に適していて現実的だ。 
1)させるべきではない 2)させるしかない 3)させないわけがない 4)させないではすまない    
答案:1  这句话怎么翻译

虽然支持废除消费税的也大有人在,只是我们要做的应该是让历史向前发展。当然,从现在的消费社会来看,将所得税全部转变成消费税,比较符合实际一点。

78 彼女の今までの苦労を知っているので、留学が決まったときあれほど喜んだ気持ちが(   )。 
1)わからなかった 2)わからないでもない 3)わかるものではない 4)わかったものではない    
答案:2  ないでもない、ものではない、区別は?

ないでもない:前面是动词的否定形呀~ 

わからないものでもない:表示也不是不知道。

ものではない:前面可接动词的辞书形  

 わかるものではない:表示并不知道。

应该说一个是表示肯定,一个是表示否定的。

221 慎重なあの人に限って、そんなミスを(    )。 
1)おかしてばかりいる 2)おかすはずがない 3)おかさないではいられない 4)おかそうとしている    
答案:2 はずがない と はずではない 区別は?

不太清楚了,一般只用到はずがない

わかがない と わかではない 区別は?

不明白意思、我只知道有:わけがない

1)やら、やら 2)にしろ、にしろ、 3)とか、とか 4)につけ、につけ   区別は?

这些以前肖老师都讲过的,但要翻起贴子来了~汗~

254 悪いことをしても人に知られ(     )、黙っていれば大丈夫だと思っている人がいる。 
1)ないから 2)ないぐらい 3)ないかぎり 4)ないほど 

かぎり どんなぶんほう ?

有人也这么认为:就算做了坏事,只要不被人知道,一直不说出去,就万事OK了。这个表示范围。只要在。。。的范围内,只要在不被人知道(发现)的范围内。。。

252 ベッドの上に寝た(     )だった病人が、起き上がれるようになった。 
1)とか 2)から 3)のみ 4)きり    
答案:4  きり どんなぶんほう

表示た+きり表示:一直(处于)。。。状态,一直卧病在床的患者,竟然(奇迹般地)能从床上起来了。

     水平有限,看看其他朋友的意见吧~

    PS楼主,你的字也太。。。。

#3 作者:fukuyama 2006-7-18 16:37:57)


2 楼の解釈は素晴らしかった。ただ、

132 ファミコンにかけては、子どもといえども、バカにはできない。 

说到电视游戏,虽说是小孩,也不能轻视。 

148 消費税を廃止しろと言う人がいる。しかし、歴史を後戻りさせるべきではない。むしろ、所得税をすべて消費税に切り替えることの方が、現在の消費社会に適していて現実的だ。 

虽然也有人支持废除消费税,但我们不能让历史的车轮倒转,不仅如此,应该将所得税全部转变成消费税,这样才符合现实的消费社会。

 


#4 作者:eva_0323 2006-7-18 16:42:33)


图片点击可在新窗口打开查看谢谢指正~其实上面有几个问题还是不知道的~
#5 作者:老肖 2006-7-19 2:10:40)


没有「はずではない」的说法。但有「はずではなかった」的说法,它跟「はずがない」的意思是不同的,你细心品味就知道了:

10.  はずではなかった

前接用言连体形,表示目前实际出现的情况,在逻辑上不成立,并与说话人的预测相反,带有说话人的惊讶、意外、失望、后悔的心情。意为:不应该……。例如:

1.天気予報だと、今日雨が降るはずではなかったが、少し小雨がぱらついてきた。据天气预报说,今天不应该下雨的,但却淅淅沥沥地下起了小雨。

2.こんな高い買い物をするはずではなかったのだけど、一目ぼれだったので、つい買ってしまった。満足だけど、ちょっと後悔もしていた。本不应该买这么贵的东西的,但因为一眼就看中了,所以就不由自主地就买了。虽然满足了,但还是有点后悔。

3.当初,私はこの研修に参加するはずではなかったのですが,予定されていた岡安さんが前週風邪をこじらせ,急遽私が代理で参加することになったのでした。当初本不该是我来参加进修的,本来预定来的冈安因上周感冒老也不好,所以就急急忙忙地由我代替参加了。

4.実際に働いてみたら「こんなはずではなかった」ということにならないよう、この書面をしっかり読んでおくこと。要好好地阅读一下这份文件,希望别在实际工作中后悔说“不应该是这样的”。

5.勉強ができなければ親から期待されなくなってしまうという恐れと、自分は本来このような高校に来るはずではなかったという思いから、雪代は一年の時からいつも焦燥感を抱きながら高校生活を送った。如果学习不好的话,就有可能违背了父母的期望,在加上自己认为自己本来就不应该到这样的高中来。这两种思想交织着,雪代从一年级开始经常抱着一种焦躁感而度过了高中生活。

.  はずがない/はずはない

前接用言连体形,强烈地表示说话人的疑念。其功能是根据某种情理、经验、逻辑等方面为依据,进行推断某件事情没有发生的可能性。意为:不可能……、不会……。例如:

1.小さい子供が四人もいるのだから、家の中がけれいなはずがないでしょう。有四个小孩子,家里面不可能干净。

2.あの人がそんな小さなことで怒るはずはないよ。他不会因为那么一点小事就生气的。

3.慎重なあの人に限って、そんなミスをおかすはずがない。/

4.「田中さんはまだ東京にいるね。」「そんなはずはない、明日は上海へ出張すると昨日彼はそう言っていたから。」/“田中还在东京吧?”“不可能的事,他昨天自己说的:明天我要到上海去出差。

5.近頃、少年犯罪が問題になっているが、うちの子に限って悪いことをするはずがない    と考えてる親が多い。最近,少年犯罪成为了社会问题。但还是有不少家长认为惟独我家孩子不会干坏事的。

6.どんなに建設的な意見を出したとしても、私なんか一社員にすぎないのだから、会社の方針がそう簡単に変わるはずがない。无论提出什么建设性的意见,因为我这种人只不过是一个普通职工,所以公司的方针不可能那么简单地改变的。

 

#6 作者:老肖 2006-7-19 2:16:29)


.  わけではない

わけではない」わけ的否定形式,由于わけ的用途有多种,所以它亦有多种意思。当わけ表示理所当然的结果时,则わけではない表示对一般认为是理所当然的结果或推论的否定,表示不完全是这样,也有例外。意为:也不是……、并非是……。例如:

1.製作側は巨額な資金を投資して作ったゲームだからといってよく売れるわけではない虽说是制作方投入巨资所制作的游戏,但也未必很畅销。

2.日本人だからといって、すべて日本文化について知っているわけではありません。虽然说是日本人,但也不能说对日本的文化全都了解。

3.高価なゲームソフトだからといって必ずしも面白いわけではない虽说是高价的游戏软件,但未必有意思。

4.お金さえあれば何でもできるわけではない。でも、何をするにせよ、全然お金がなければ、やはり何もできないと思う。并不是只要有钱什么事都办得了,不过,我认为不管干什么,如果一点钱都没有的话,也是什么都干不了的。

5.春になっても、すぐに暖かくなるわけでなはい。まだまだ寒い日がある。即使到了春天,也未必马上暖和,寒冷的日子还多呢。

6.花はつぼみをつけても、すべてのつぼみが咲くわけではない。花即使结了花蕾,但也不一定所有的花蕾都开放。

.  わけではない

表示对自明原因的否定,按常规推论,对于某种结果,其形成的原因肯定是这个原因。本句型就是对这个原因的否定,意思是不一定是这个原因,或许另有原因。意为:并非是因为……、不一定是……。例如:

1.終わりまで聞いていましたが、おもしろかったわけではありません。虽然听到了最后,但不是因为有趣。

2.私は普段あんまり料理をしないが、料理が嫌いなわけではない。忙しくてやる暇がないだけなのだ。我平时不怎么做饭,这并非是因为讨厌做饭,只是因为太忙没有时间罢了。

3.あの人が好きなわけではないんですが、話が合うからよく話します。不是因为喜欢那个人,而是因为跟那个人谈得来而时常跟他聊天。

4.返事が遅くなってごめんなさいね。なんとなくこちらへ来るのが、おっくうになってしまって病気だったわけではないのです。回信迟了,对不起。这是由于总感到懒得到这里来,而不是因为生病了。

5.日本の未婚率は増加しており、2000年における「2529歳」の女性の未婚率は5割を超しました。みんながみんな、結婚したくないわけではないそれでは結婚を先送りする理由は何でしょうか?/日本的未婚率在增加,在20002529岁的女性的未婚率已经超过了五成。这不是因为大家都不想结婚。那么推迟结婚的理由是什么呢?

.  わけではない

表示论理和辩解的语气。意为:不是……。

1.弁解をするわけではありませんが、昨日は会議が長引いてどうしても抜けられなかったのです。我不是辩解,而是昨天的会拖得太长,怎么也脱不开身。

2.愚痴を言うわけじゃないが、どこから片付けてよいか、見当がつかない。我不是发牢骚,我不知从哪里动手收拾嘛。

3.別に君の気持ちを疑ったわけではない。ただ本当にやる気なんだということを確かめたかったにすぎない。我也不是怀疑你的情绪,只不过是想确认一下你是不是想干而已。

4.別に腹が立つわけではないが、見ていてあまりいい気持ちはしない。我不是要发火,但看着看着心里就堵得慌

5.逃避しろというわけじゃないですが、合わないと思ったら転職したらいいんじゃないかな。我不是要你逃避,如果合不来的话,就不妨跳槽吧。

20.  わけではない

表示“情况如此”的否定,所表达的意思是“情况并非如此”。中文意为:并非是……。例如:

1.あの名人も初めからこんなに仕事ができたわけではない。若いころは、先輩のやることを見て、できないながらもその真似をしていたのだった。那个名人也不是一开始就工作干得这么好的。年轻时,看到先辈们干工作,虽然不会,但模仿着干来着。

2.太陽といえども永遠に輝いているわけではない。いつかは消え去るときがくる。即使是太阳,也不会永远发亮的。也总有一天光芒会消失的。

3. 全部済んだわけじゃないけど、だいたい終わりました。并非全部搞好了,不过大体搞好了。

4.私は特に映画が好きというわけではないが、月に2、3本は見る。我也不是特别喜欢看电影,不过每月23部还是看的。

5.お酒は飲めないわけではないが、体調を崩してからは控えているようにしている。/我也不是不能喝酒,只是身体搞垮了以后,控制喝酒了。

6.「勉強が好きだ」といえばうそになるが、全然しないわけではない。要说喜欢学习,那是撒谎,但也不是一点也不学习。

21.  というわけではない

在上述わけではない的基础上,加上という而构成,增加了传闻的语气。表示对前项传闻(包括你或人们所说的,所认为的)内容的否定。另外,在语法上,という是指代前项句子的内容的,也就是说というわけではない是跟前项句子发生关系的,而わけではない只跟前面单词发生关系。两者语气略有区别。本句型除了增加了传闻语气之外,同样可以表示对结论和推论的否定、对原因的否定等意思。意为:并不是……、并不是说……、并不是所说的……。例如:

1.日本での留学生活は苦しかった。といっても楽しい思い出が全くなかったというわけではない。在日本的留学生活很苦,虽说如此,也并不是说没有一点快乐的回忆。

2.この薬はたくさん飲めば飲むほど、よく効くというわけではありません。这种药并不是所说的那样越喝越见效。

3.先生だって、何でも分かるというわけではない。即使是老师也并不是说什么都明白。

4.酒は嫌いだというわけではなくて、今日はなんとなく飲みたくないんだ。不是因为讨厌酒,只是今天不知道为什么不想喝酒。

5.今日は学校へ行く気がしない。雨だから行きたくないというわけではない。ただなんとなく今日は何もする気になれないのだ。今天真不想去学校,并不是因为下雨不想去,只是因为今天什么都不想干。

6.何も考えないで練習さえすればいいというわけではない。やはり効果的な練習方法を選ばなければ、どんなにがんばっても、本当にうまくなるのは難しい。并不是什么都不要考虑,只要练习就可以的。还是如果不选择有效的练习方法的话,无论怎么努力,想真正提高水平是很难的。

#7 作者:老肖 2006-7-19 2:17:04)


25.  わけがない

表示从常理上分析某种情况是不会出现的,是对可能性的一种否定。意为:不会……、不可能……。例如:

1.テレビドラマではあるまいし、現実にそんな都合のいい偶然があるわけがない。

2.心から人を愛したことがない者には、人間の喜びや悲しみが分かるわけはない。没有从心里爱过别人的人,不可能懂得人世间的悲欢。

3.「彼女はいま寂しいかな。」「寂しいわけがないよ、僕を振ってすぐ新しい彼氏ができたし。」/“她现在大概很寂寞吧?”“不可能寂寞的,她甩了我之后,立即就有了新欢。”

4.あの正直な彼が嘘をついて人を騙したりするわけがない。正直的他不可能做出撒谎骗人的事情的。

5.彼は主催者だから、今日の会議に出席しないわけがない。因为他是举办人,所以今天的会议不会不参加的。

6.まだ退ける時間ではないから、彼は家に帰るわけがない。还不到下班时间,所以他不可能回家的。

[此贴子已经被作者于2006-7-19 2:18:28编辑过]
#8 作者:eva_0323 2006-7-19 5:56:15)


谢谢老师~~~~
#9 作者:丫头 2006-7-19 12:34:47)


真全啊~~~

谢谢老师~~~!!

#10 作者:老肖 2006-7-19 16:52:00)


不用谢啦。近来在语法上做了一些基础性的研究,准备给学生作补充教材用的。可都是原创哦。

因为是顺手贴上来的,也没花什么力气。说谢谢可不敢当啊。呵呵。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章