查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: また、よろこばしからずや怎样理解? Pages :[1] 共 5 楼
#1 作者:iitzk 2006-6-29 20:39:51)
また、よろこばしからずや怎样理解? また、よろこばしからずや怎样理解? 请问:喜ばす "是怎样接的"からずや" 不明白,是什么意思呀 #2 作者:fukuyama 2006-6-30 9:11:45)
難しい言葉を習っているね、「また、よろこばしからずや」という言葉は、私の記憶では論語に記載してある孔子の言葉だね。まず、よろこばしを現代日本語で解釈すれば「喜ばしいことだ」となる。からずは諺とかによく使われているが、その語源は正直に言ってこっちも分からない(近い内に調べるから少々お待ち)。やは疑問の意を表す副助詞で、現在あまり使われていないようだ。 全句の意味は、「また、なんとよろこばしいことではないか」。 #3 作者:yuukun 2006-6-30 9:28:02)
#4 作者:fukuyama 2006-6-30 12:10:17)
お待たせ、 日本人先生に聞いたところによれば、「からず」を取り出すのは正しくありません。 どうです、お分かりになりましたか。 #5 作者:iitzk 2006-6-30 15:27:10)
明白了,非常感谢. |
また、よろこばしからずや怎样理解?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语