您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0606) >> 正文
ここ「でも」はどんな用法ですか

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: [求助]いえ、それほどでもないですよ


Pages :[12   共 17 楼
#1 作者:香艳透骨 2006-6-14 13:19:40)

[求助]いえ、それほどでもないですよ

甲:ずいぶん立派なお宅だそうだね。

乙:いえ、それほどでもないですよ。

教えていただき:ここ「でも」はどんな用法ですか。

#2 作者:eva_0323 2006-6-14 14:02:06)


我觉得这里可以把ほどでもない或者それほどでもない当成词组来记

并没有如此之。。。

并不见得。。。

一定要说是什么用法,我觉得是强调???想了下,好像强调也不对。图片点击可在新窗口打开查看

ほどではない==ほどでもない

 

图片点击可在新窗口打开查看图片点击可在新窗口打开查看
[此贴子已经被作者于2006-6-14 14:05:55编辑过]
#3 作者:新宿龍義 2006-6-15 1:54:59)


恩,我认为这里的「でも」是和程度副词「ほど」呼应的。

也是比较常用的句子,建议,楼主可以把整句句子但一个惯用句来记。以后拖口而出也比较顺口。

#4 作者:香艳透骨 2006-6-16 1:59:44)


どうもありがとう
#5 作者:老肖 2006-6-16 2:34:24)


这个句子原来是从这里来的:

それほどではないですよ。/并非如此啊(并没有达到那个程度啊。)

それほどでもないですよ。/也并非如此啊。

以上两个句子都可以用,只是后句用「も」代替了「は」而已,意思差不多。

#6 作者:yuukun 2006-6-16 14:41:38)


以下是引用老肖在2006-6-16 2:34:24的发言:

それほどではないですよ。/并非如此啊(并没有达到那个程度啊。)

それほどでもないですよ。/也并非如此啊。

以上两个句子都可以用,只是后句用「も」代替了「は」而已,意思差不多。

彼の実力は それほどではないよ(1もっと低いですok  2もっと高いですokですか?)

彼の実力は それほどでもないよ(1もっと低いですok  2もっと高いですokですか?)

#7 作者:yuukun 2006-6-19 13:38:57)


ding
#8 作者:yuukun 2006-6-20 23:04:26)


肖老师,您没有看到吗?
#9 作者:yuukun 2006-6-22 21:25:58)


????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

#10 作者:老肖 2006-6-22 23:00:37)


对不起,没有发现这个帖子。

彼の実力は それほどではないよ(1もっと低いですok  2もっと高いですokですか?)

彼の実力は それほどでもないよ(1もっと低いですok  2もっと高いですokですか?)

以上两个句子用「それほどではない」和用「それほどでもない」,意思是差不多的。

他的实力并不是你所想象的那么高,或者达不到某一基准要求的意思。

没有比你所想象的还要高的意思。

所以没有「もっと高い」的意思。

因为助词「ほど」表示程度时,只能表示高程度,不能表示低程度,所以不能表示“他的实力比你想象的还要低”。

所以说,「もっと低い」之说也是不成立的。

#11 作者:yuukun 2006-6-23 0:22:00)


关于“他”的实力

A彼の実力は点数って言うと80点だな

Bいや、それほどでは(でも)ないよ

没有比你所想象的还要高的意思。

所以没有「もっと高い」的意思

因为助词「ほど」表示程度时,只能表示高程度,不能表示低程度,所以不能表示“他的实力比你想象的还要低”。

所以说,「もっと低い」之说也是不成立的

正好80点吗?

我认为在这里“それほど”的“それ”指80点,“ほど”指程度

ではない指“不是”,所以B说ではない时,对“彼”的评价可以比80高也可以低,在没有后文的前提下,只要看他说话时的语气,可以判断,1如果是很轻蔑的,表示他觉得比80少,如果很夸张地表示他觉得比80多

でもない指“并没有”,所以含不到的成分,B对其的看法要低于80分

__助詞__
(名詞「程」から)
__おおよその時間であることを示す。「完成まで五年―かかる」
__ころあい。程度。度合。後に打消の意が伴うと、それを超えるもののないことを示す。保元物語「おのれ―の者をば矢だうなに」。日葡辞書「チカラノヲヨブホド」。曾我物語四「男の心―頼み少なきものはなし」。「これ―うれしいことはない」
__数量の程度。…ぐらい。「二倍―の高さ」「百円―の品」
__理由。故。狂、鍋八撥なべやつばち「是でも勝負がわからぬ―に今一勝負せい」
__あることに比例する意を表す。…につれてますます。浄、曾根崎心中「言ふ―おれが非に落ちる」。「やればやる―悪くなる」

上面是广辞苑对「ほど」的解释,下面的“二倍ほどの高さ”、“100円ほどの品”和“80点ほどの点数”--“それほどの点数”有什么原则上的区别吗?

请老师指正

#12 作者:老肖 2006-6-23 12:19:48)


A彼の実力は点数って言うと80点だな。/他的实力,按分数来说,80分左右吧。

Bいや、それほどでは(でも)ないよ。/不,没有那么高的水平。

「ほど」虽然有时表达「ぐらい」大体相同的意思,但说话者在心里是有高低指向的。「ほど」表示程度高,而「ぐらい」表示程度低。

“二倍ほどの高さ”、——贵达2倍之多。

“100円ほどの品”——高达100日圆的商品。

“80点ほどの点数”——高达80分的分数

“それほどの点数”——那么高的分数。

以上几句话没有什么原则上的区别。

以上的「ほど」如果用「ぐらい」代替,则心理取向是认为以上一系列数字程度都很低。

#13 作者:三四郎 2006-6-23 13:03:29)


 ちょっと口挟みますが、「100円ほどの商品」、「80点ほどの点数」 は 単純に程度を表してるのではと思いますけど、それがまさに「2時間ほどの道」などの使い方と同様ではないかと思われますが、
#14 作者:yuukun 2006-6-23 17:39:20)


「ほど」虽然有时表达「ぐらい」大体相同的意思,但说话者在心里是有高低指向的。「ほど」表示程度高,而「ぐらい」表示程度低。

くらい クラ_ (副助)
〔名詞「くらい(位)」からの転。中世以後生じたもの。「ぐらい」の形でも用いる〕
体言および活用する語の連体形に付く。
(1)おおよその分量・程度を表す。ほど。ばかり。「一キロ―行くと駅につく」「茶さじ一杯―の塩をいれる」「プロ選手―の実力はある」
(2)ある事柄を示し,その程度が軽いもの,弱いものとして表す。「酒―飲んだっていいよ」「ご飯―たけるよ」
(3)ある事柄を示し,動作・状態の程度を表す。「あんなことを言う―だから,何をするかわからない」「辺り一面真っ暗になる―のどしゃぶり」
(4)比較の基準を表す。「…くらい…はない」の形をとることが多い。「こども―かわいいものはない」「君―勉強ができるといいのだが」
(5)ある事柄を示し,それがひどく悪いもの,嫌うべきものとして表す。「くらいなら」の形をとることが多い。「降参する―なら死んだ方がましだ」

字典上对くらい的解释,至少有3处例句看不出程度底,我标出来了,您看一下。

これほどしかない这样的说法,也不觉得碍眼,至少我是这样的。

不知道老师怎么看

#15 作者:老肖 2006-6-23 21:02:23)


くらい」「ほど」的用法上的区

、在表示数量范围时

「くらい」表示数量少,且含有轻视的口吻,因此可以接在最小数量后表示甚少。至少……;起……。「ほど」不能这么用。例如:

1)、とても景色のいいところだから、一度ぐらい(×ほど)行って見なさい。/那地方景很好,至少要去一次看一看。

2)、いくら飲めないといっても、一杯ぐらい(×ほど)は飲めるだろう。虽说不能喝酒,但起一杯是可以喝的吧。

2、接在普通数量后,「くらい」「ほど」都可以用,但「くらい」表示感上少,而「ほど」表示感上多。例如:

1)、クラスには二十人ぐらいいます。/班里才二十来个人。

2)、クラスには二十人ほどいます。/班里有二十人左右之多。

3、接在「これ、それ、あれ、どれ」等指示代后,「くらい」「ほど」都可以用,但「くらい」表示少,并含有轻视的口吻;而「ほど」表示多。例如:

1)、これぐらい(×ほど)のお金は何にもならない。这么钱顶用。

2)、これほど(×ぐらい)のお金をもらったことはない。/从来没得到过这么

4、「くらい」可以接在「この、その、あの、どの」等指示后,意思与接在「これ、それ、あれ、どれ」等指示代后的意思相同,而「ほど」却不能接。(例略)。

5、「くらい」可以接在形容数量少的副「少し、ちょっよ、わずか」等后面,同表示数量少,此不能用「ほど」。例如:

1)、「お金がありますか」、「すこしくらいはありますが、沢山はありません。」。/“你有钱吗?”,“点把点是有的,但不多。

2)、少しぐらいは間違えてもよい。/搞错一点儿也没关系。

3)、これからスキーに行く計画を立てている方には、ほんのわずかぐらいは役に立つかもしれません。/往后对立了划要去滑雪的人来,或许还能起到些微的作用。

4)、きっと ちょっとぐらい見たってわかんないだろう」 という気持ちだったと思うんです。/我觉得,肯定是“就是稍微看了看也不会明白的吧”这么心情。

二)、在表示某程度

、如果心目中其程度没有行高低取向「くらい」「ほど」可以互使用,表示相同的意思。但如有高低取向,「くらい」表示低,而「ほど」表示高,此不能互使用。例如:

1)、昨日は足が痛くなるぐらい(○ほど)歩いた。/昨天走路把腿都走疼了。

2)、彼くらい(×ほど)のレベルでは通訳はできない。/他那点水平干不了翻

3)、党の御恩は山ほど(×ぐらい)高く、海ほど(×ぐらい)深い。/党的恩情比山高、比海深。

2、「くらい」表示最低限度,或程度。常伴有例示、轻蔑、不屑一的消极气。此时不能用ほど」代替。例如:

1)、手紙くらい(×ほど)は読めるように、子供を勉強させている。/供孩子念书,好能念个信什的。

2)、反対するのは君ぐらい(×ほど)だろう。/反对的也就是你这么个人吧。

3)、こんな場合どう挨拶すればいいかぐらい(×ほど)は分かるはずだ。/至少会明白,在这种场合下如何寒暄。

4)、彼の実生活といえば、せいぜい海軍学校の教官の体験(たいけん)くらい(×ほど)である。/要说他的实际生活,至多不是在海学校当教官的体

三)、在表示比的基准用「~くらい~ない」和「~ほど~ない」句式,表示最高程度。两者在一般的情况下可以互使用,表示相同的意思。例如:

1)、世界では我が国ぐらい(○ほど)人口の多い国はない。/在世界上没有比我国人口再多的国家了。

2)、お前ぐらい(○ほど)歩みののろい者はない。/没有像你走的这么慢的人。

3)、外国で、言葉が通じないくらい(○ほど)不便なことはない。/在国外,没有比语言不通更不方便的了。

4)、あのときぐらい惨めな思いをしたことはない。/从来没有经历过那时的那样的惨事。

四)、ほど」接于带有形容性的定的名或具有可伸的名后面,表示随着前的程度化,后也按比例化,(注意:此不能使用「~ば~ほど~」句型。),此时不能用「ぐらい」代替。例如:

1)、健康な子供ほど(×くらい)、運動が好きです。/越是健康的孩子越喜欢

2)、不満のない人間ほど(×くらい)、向上心がないものです/越是没有不满的人,越没有上心。

3)、悪女(あくじょ)ほど(×くらい)情けが深いという。/据说越是丑女人感情越深。

4)、上ほど(×くらい)空気が稀薄(きはく)になります。/越往上空气越稀薄。

#16 作者:blueskyleo 2006-6-24 13:06:00)


老师和优秀生……

好强的气势……

图片点击可在新窗口打开查看

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章