您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 论坛疑问汇总(0605) >> 正文
原形是什么,是什么形态呢

查看带图片以及详细版本的该帖子的内容: 1 泣かされる  困らされる ...


Pages :[1]  共 6 楼
#1 作者:sun85315 2006-5-18 21:07:41)

1 泣かされる  困らされる ...

1  泣かされる  困らされる   原形是什么,是什么形态呢

2  家に着いたとき、母は出かけて行った。ちょうど母と   になった。 答案是2为什么4不可以呢。都是错开的意思
 1食い違い  2すれ違い  3勘違い  4行き違い

[此贴子已经被Captor于2006-5-18 21:41:26编辑过]
#2 作者:丫头 2006-5-18 21:33:08)


1.真去查了下,字典里说是"连语"(两个以上单词连结与一个单词同等使用)...

なかされる 【泣かされる】

(連語)
(1)ひどい目に遭わされる。困らされる。
「あの子にはいつも―れるのですよ」
(2)感動させられる。
「―れる話」

2. 偶也觉得4对呢....图片点击可在新窗口打开查看

#3 作者:Captor 2006-5-18 23:29:28)


被动+させる

我不会用语法解释, 肖老师专栏有讲过, 第四页有几个相关的。 但准确解释这个语法的那贴没找到,我只看标题。

建议lz仔细翻翻肖老师专栏。

#4 作者:siawase 2006-5-19 11:36:30)


在我印象中"すれ違い"好象是擦肩而过的意思.
#5 作者:totti250 2006-5-19 20:53:06)


以下是引用sun85315在2006-5-18 21:07:41的发言:

1  泣かされる  困らされる   原形是什么,是什么形态呢

原形就是泣く和困る,是被动使役态,简称被役态。具体接续是:
五段动词未然形后接せられる,一段动词去る加させられる,サ変动词把する变成させられる、カ変动词则变成来させられる。所以,如果是泣く的话就应该变成泣かせられる,但是在生活中经常把せら约音成さ,于是变成了泣かされる。


#6 作者:老肖 2006-5-20 0:47:05)


1  泣かされる

正如5楼所说,是动词「泣く」的被役态,它有两种意思:

一、被动态与使役太的结合,表示被迫行为。意为:“吃到苦头”(由被整哭的意思演变而来)。例如:

あいつには泣かされたよ。/那小子可把我坑苦了。

二、自发态与使役态的结合,表示深受感动、感激啼零的意思。例如:

泣かされる話。/非常令人感动的话。

困らされる  

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章